2020年5月27日 <父>
丸子橋周辺を散策していて、土手一面を覆っている雑草が気になりました。
緑が残っている草から薄いベージュまで様々なステージが見られます。
あとからカラスムギとわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/98829b95e5b5ab4e3d4f22411f4aa1a2.jpg)
無視して通り過ぎようとしたのですが、特徴のある小穂に気づき接写で記録することにしました。
まだ若いカラスムギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/c3a58b8ee98c7c05fddb033a70628409.jpg)
こちらは、小穂から長い芒(のぎ)が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/ad0808a8a0ef215b6c826f4834a6667b.jpg)
コンクリートの隙間からも出ています。カラスムギとヘラオオバコの寄せ植えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/db67fd41fe52377d3d53e2b6c4d2ea7e.jpg)
最後にナヨクサフジをバックに。刈り取ってドライフラワーにしても良いかもしれません。
ただし、こぼれる種には注意ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/59/0193c7a82a15ab94bbdcadf0c716e0e7.jpg)
2020年5月18日 東京都大田区にて オリンパスTG-5
丸子橋周辺を散策していて、土手一面を覆っている雑草が気になりました。
緑が残っている草から薄いベージュまで様々なステージが見られます。
あとからカラスムギとわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/98829b95e5b5ab4e3d4f22411f4aa1a2.jpg)
無視して通り過ぎようとしたのですが、特徴のある小穂に気づき接写で記録することにしました。
まだ若いカラスムギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/c3a58b8ee98c7c05fddb033a70628409.jpg)
こちらは、小穂から長い芒(のぎ)が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fd/ad0808a8a0ef215b6c826f4834a6667b.jpg)
コンクリートの隙間からも出ています。カラスムギとヘラオオバコの寄せ植えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/db67fd41fe52377d3d53e2b6c4d2ea7e.jpg)
最後にナヨクサフジをバックに。刈り取ってドライフラワーにしても良いかもしれません。
ただし、こぼれる種には注意ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/59/0193c7a82a15ab94bbdcadf0c716e0e7.jpg)
2020年5月18日 東京都大田区にて オリンパスTG-5