最初はSAH

2000.11にくも膜下出血(SAH)発症。無事後遺症もなく生還。今興味あること:脳のこと,教育のこと,テニスのこと

怖い話

2005-06-08 23:02:01 | Weblog
アーノルド・ローベルというアメリカの絵本作家をご存じだろうか?
「ふたりはともだち」三木卓訳(文化出版局)の
かえるくんとがまくんの話は小学校の教科書にも載っていて、
心温まるその話は有名である。
でも、彼の「とうさんおはなしして」三木卓訳(文化出版局)
という本の中の『だいりょこう』というおはなしを
知っている人は少ないかも知れない。

子ネズミが母さんネズミに会いに行く。
自動車で出発するが、自動車のタイヤがパンクして、
道端で売っていたローラースケートを買って滑っていく。
ローラースケートが壊れて、また道端で売っていた長靴に履き替えて行く。
すると、長靴も壊れたのでスニーカーを買って、また行く。
スニーカーもボロボロになる。
仕方がないので裸足になって歩いていくと、足が痛くて歩けなくなる。
すると、なんと道端で足を売っていたので、
新しい足を買ってその足で歩いていく。
そして、ついに母さんネズミに会うことができるのだ。
母さんネズミは「よくきたね。マア立派になって!」という。
(ここに本がないのでちょっと違うところもあるかも…)
こ~んな話。

最近、身体に埋め込むことのできる人工補助心臓が
できたというニュースをやっていた。
まだ、補助的で機械的なものだったが、
バイオ医学技術が進んでいろいろな身体のパーツを
作り出すことができるようになりつつある。
心臓を作ることができれば、他人からの心臓移植も必要なくなる。
道端で足を売る時代も来るのかも知れない。

私はいろいろなパーツが取り替えられるようになったら、
先ず、だいぶ萎縮してしまったこの脳を取り替えたい。
もちろん、脳血管も瘤のないものに取り替えなきゃ。
そして色白の肌。ぱっちりと長いまつげの愁いを含んだ瞳。
鼻筋の通った鼻。あまりとがっていると意地悪そうに見えるので、
ちょっと愛嬌のある鼻先にして…。
スッと伸びた首。形のよいバスト。ホッソリとくびれた胴。
きりっとしまったおしり。すらりと伸びた足。
これだけ取り替えたら、いくらかかるんだろう?
みんなが欲しがる脳や心臓はきっと高いんだろうナー…
貧乏人は醜く短くしか生きられないけど、
金持ちは美しく、死ぬこともなく永遠に生きられるのだろうか?
赤ちゃんだって作り出せるだろうから、
少子化なんて問題にならないんだろう。
「生まれ変わったら何になりたい?」なんて問い、
あの世を信じない私は、馬鹿らしくて答えることもなかったが、
そんな世になれば、この世で何度も生きることができる。
お金さえあれば…
マッ、私には永遠に縁がないかっ!
くだらないことを考えていたら、だんだん恐ろしくなってきた。
もう寝ようっと。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はテニス

2005-06-07 17:09:25 | テニス
風邪で一回休んでしまったので、
2週間ぶりのレッスンだった。

テニスは、下手でもかなりはげしい運動で、
全速で走ったり、急停止したり、健康のために誰でもやれる運動ではないし、
気をつけてやらなければかえって体を悪くする運動だ。

しかし、若い頃スポコン少女だった私は、
やはりウォーキングでは物足りなく、
汗をいっぱいかく、テニスみたいなものが大好き。
今日は、久しぶりに汗をいっぱいかいてすっきりした!
全身の血管に勢いよく血液が流れ、淀みが無くなって、いいような気がする。

それにしても、昔と違うことは、
先ず、準備運動。
ストレッチ中心で、筋肉を伸ばすゆっくりとした運動。
瞬間的に力を入れ、いちっ、にっ、さん!と言った動きでなく、
い~ち、にぃ~、さ~んって感じ。

そして今日のように暑い日は、コーチも始まる前に
「喉が渇いたら、どんどん水分を摂って下さいね、
 熱中症になりますから!」
と注意する。

中学のバレーボールクラブでは、
大きな声で、いちっ、にっ、さんと
跳んだり跳ねたりして、準備運動をして、
「暑い時、水分を摂りすぎると、汗をかいて疲れるので、
 水はなるべく飲まないようにする」
と言われ、
ミスをすると、さんざんウサギ跳びをさせられた。

今でいえば、身体に悪いということばかりやらされたワケだ。
夏休みじりじり照りつける太陽の下、
真っ黒になって(紫外線も身体によくないとか)
練習した。真っ黒な肌は健康体の証拠とされていた。
若い頃、真っ黒な肌が大好きだった私は、
現在シミだらけ。(後悔してま~す!)

時代とともに、いろいろなことが変わる。
あんまり、“体にいいこと”にこだわる健康オタクにはならず、
(今、いいといわれていることもまた変わるかもしれないので)
まあまあ、いいかな?程度で生きるのがいいのでは?
と、いい加減に生きる私です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル

2005-06-05 20:43:02 | Weblog
今日は、近くの神田川と玉川上水に
2000匹のホタルが放たれるというので、
早めに夕食を済ませて見に行ってきた。

最初、まだ暮れきらない夕闇の中に
「あっ、光った!」
という声がして、よく目をこらすと、木の枝にかすかに光るものが見えた。
やがて、日がとっぷり暮れると沢山のホタルが、
川面を飛び交い始めた。
見ていた人たちも思わず、ため息。
ホタルの光るさまは、何となく、夢の中にいるようで、
うっとりさせられる。

ホタル祭りは始まって10年目だとか。
すぐ近くなので、毎年、行こう、行こうと思いながら、
一度も果たせずにいたが、やっと見ることができた。
自然繁殖をめざしているが、
きれいな水にしか住めない、ホタルは、なかなか都会では、
羽化できないようだ。
去年はやっと7匹の羽化に成功したとか。
今年はまだのようだ。

この辺は、神田川も結構きれいだが、
前に、水道橋の後楽園の近くで神田川に泳ぐコイを見て私が
「こんな汚い中でよく生きているね」
と言うと、一緒見ていた友人が
「宇宙から見ると、私たちもきたない空気の中を動いていて
『あんな汚い中でよく生きているね』
 と、言われてるよ」
と言ったことを思い出す。
都会の空気はあの汚れた水と同じだ。
そんな中で、私たちは生きている。
ホタルが、その辺で見られるような時代って来るだろうか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療費の無駄遣い

2005-06-03 16:41:58 | 医療と健康
一週間前からの風邪が一向に治らない。
最初から熱がないので、ついあちこち出歩いているせいだろうか?
我が家はほとんど風邪やその他、
ちょっとしたことで医者にかかったことがないので、
家の近くに、ホームドクターがいない。

子供達が小さい時も、
あまり気に入った医者がいなかったので、
適当にその辺の医者にかかっていた。

今日は最近コンビニがつぶれたあとに開業した、
比較的新しいクリニックに行ってみた。

症状
咳、喉の痛み、首の痛み、

喉を見て、聴診器で胸の音を聞き、
血圧を測った。

Dr 喉は赤いが、気管支、肺の音は正常。
   血圧も正常値。
   首が痛いのは、血圧が高い場合もあるが、高くないし、
   くも膜下出血などの場合あるが、そんな症状は何もないので、
   筋肉をほぐすクスリを出しましょう。
   インフルエンザのようなウィルス性のものは、
   3,4日で症状の改善が見られます。
   1週間しても、良くならないのは、
   最初から、細菌性のものか、ウィルス性から、細菌性に移行したか
   とにかく、抗生物質も飲んだほうがいいと思います。
   (クスリの飲み方の注意あり)
   洟はでますか?
私  でません。
Dr ではそのクスリはいりませんね。
私  はい。いりません。

で、出されたクスリは、次の4種類

痛み止め ロキソニン
筋肉のコリをほぐし、痛みをやわらげる テルネリン
咳止め フスコデ
抗生剤 クラビット

Dr  クスリは、1週間出しましょうか?4日分でいいですか?
私   4日分で結構です。
    それで良くならなければまた来ます。

説明も分かりやすかったし、
こちらの話もよく聴いてくれて、実にGood!

クスリのことで、思いついたが、
クスリを出されて、飲みきることが無く、
無駄にするクスリは本当に多い。
クスリは何をどれくらい出すか?
今日のDrはいちいち私にきいて決めた。
医師にかかる時、患者自身もクスリは、医師のアドバイスを聴いて、
自分で、何をどれくらい、出してもらうかをしっかり決めるべきなのだろう。
つい最近まで(まだまだいるが)医師が、
「風邪ですね。クスリ、だしておきます」
というだけで、クスリをもらうことが多かった。
また、
クスリの内容をいわれても
「それは必要ないと思います」
と言えない雰囲気のことが多かった。

スーパーのレジでも最近は
「レジ袋はいりません」
と客の側からいったり、
「袋は1枚にしますか?2枚にしますか?」
等と店員がきいて、無駄を省いている。

クスリを必要な分だけもらうようにすることだけで、
社会保険医療費はうんと節約できるはずだ。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の結婚

2005-06-02 17:19:33 | Weblog
日本人女性1人が生む子供の平均数を「合計特殊出生率」が04年は1.29で、
過去最低を記録した前年並みだったことがわかった。

私の周りでは次々赤ちゃんが生まれている。
ちょうど、子供達の年令が結婚、出産の時期になっているからだ。

と言っても、我が家の娘には今のところ縁がない。
昨日、一人暮らししている娘が、久しぶりに帰ってきた。
我が家から30分くらい離れたところに住んでいる。
職場により近いとはいえ、我が家から通っても4~50分のところだから、
家からでも十分通える。
わざわざ、一人暮らしする必要性は一切無い。
独立した生活がしたいから家を出たいと、
大学院を卒業してすぐ一人暮らしを始めた。
せっかく新しい家に建て替えた時ちゃんと部屋も作ったのに、
私が再入院した時だけ戻ってきてしばらく住んで、
また出て行ってしまった。
経済的にもしっかり自立しているので文句も言えない。
もう30歳だ。
結婚する気は十分あると、いつも言う。
しかし、4月にはニューヨークに遊びに行き、
先週は友だち(男性)の結婚式だとかで北海道へ行き、
自分のお金がある分、学生時代より自由気ままな生活だ。
30歳の女性の半数が未婚だと今朝も言っていた。
結婚したいような相手が現れれば結婚するが、強いて探す気はないのか?
何となく、結婚するのが当たり前、
という感覚は今の若い女性には全くないのだろう。
私は子育てが、本当に楽しかったので、娘にも是非味合わせてやりたいと思うが、
娘は、私と同じではないので、同じように楽しむとも限らない。
孫自慢されると、私も孫が欲しいと思うが、
私が、努力してどうなるものでもない。ブツブツ…
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳の病気

2005-06-01 17:01:52 | 医療と健康
私が、くも膜下出血になったのは、ちょうど家の建て替えで、忙しかった時だった。
幸い無事、後遺症もなく家に帰って来られたのだが、
その後、細菌感染を起こし再び手術となった。
二度目の手術の後、頭骨を一時、はずしたままだったので、
頭が大きくへこんでしまった。
上手に前髪を残してもらい髪の毛で隠すことが出来て、
私は、何の問題もないつもりでいた。
ちょうどその頃、家も無事、建て替えられ、正月を迎えた。
我が家は、1階に夫の両親が住み、
2階に私たち家族が住むいわゆる2世帯住宅である。
義父と義母は盛大な新築披露パーティーを本当はやりたかったのだろうが、
私が病気だったので田舎の親戚をほんの少し呼んで、ささやかなおもてなしをした。
その時お客が来る前にわざわざ2階に上がってきて、
「頭の病気で手術したことは、秘密にしてあるから、話さないようにして下さいね」
と言われた。私は一瞬何を言われているのかわからなかった。
しかし、話しぶりからして、この病気は、
人には言えない病気だと思っているようだということがわかった。

くも膜下出血って人には言えない恥ずかしい病気???

「はいわかりました」と言ったものの、全く心外だった。

脳は、確かに運動、感覚、情緒、思考 記憶など
人間としての人間らしさを司る中枢であり、
病気になると、本人も周りも大変苦労することが多い。
でも、なって恥ずかしい、人には言えない病気だろうか?
脳卒中だって、アルツハイマーだって、脳腫瘍だって
どんなに注意していてもなることもある。
誰だってなる可能性はあるのだ。
一人で、自立できない状態になることが、
恥ずかしい、みっともないという考えは
絶対に変えていかなければならないと思う。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする