2013年11月18日(月)
今日も引き続き暖かな日よりとなり、お昼前後に市内ウオーキングに出かけました。
いつもの所沢航空公園内を一巡して紅葉の写真を撮り、市役所に入ったら、1階の
市民ギャラリーで「第7回埼玉県ひょうたん展示会」という催しをしていたので、観
覧しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/7147e9672106a0a714614b029fd9a347.jpg)
このギャラリーでは、写真展や生け花展、手芸展などいろいろな催しが毎週のように
開催されていますが、ひょうたんの展示会というのは、私は初めてです。
今日が初日のようで、ほかの展示会と比べても人出の多いことが感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/f3dd918838f3742abde5fc2d14e08901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/87/5dbacc2c81adff97c77277895b84e083.jpg)
このような催しは各地で開催されているようで、ほかの会場に秋篠宮殿下が行かれたと
きの様子を記録した写真も貼られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7a/20e61d135644b5c8727d19ddb2b72f7f.jpg)
とにかくたくさんの作品が並んでいて、何れもきれいで、アイディアにとんだ作品もあ
り、なかなか楽しい展示会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/fe6e6f0674d323948b343f6c0dab5587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/316e28a68074c93079389264d50c40ed.jpg)
出展者は48人のようです。それらの方々の多彩な作品群をご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/8ca9153395aeee8de9c7adc2fcf03c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3d/979ef814f183ed4da0fdfd7be5b62eeb.jpg)
細長いひょうたんを使った作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e2/097d5e5769d7de0fd60a4a228c301e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/50/8baf760e5da21392b28d49648398a48b.jpg)
こちらは、ちょっと見にくいですが金箔のデザインが施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/5af1a6abd784de82c76e080e8dcb9ad9.jpg)
相撲を取っているのでしょうか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/22/8242d5f7d964cd8e4a8c053e06f7f942.jpg)
「おもてなし茶釜」という作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/13/0c3cb41acef3ede6f55863110e02c7d9.jpg)
会長賞・金賞受賞作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b5/5f619c5d2046da7adbf4385a54c5dd35.jpg)
ここには、小物がたくさん並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/20/6da7fa9dec7cb2432a47c5f5c0287b26.jpg)
たくさんの文字を記したもの。
小さいひょうたんを幾つか吊した作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/28daed777c56bf7d85863acbffc39e96.jpg)
会長賞・金賞はここにもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/1e4fa272e95f31f202fc66a0f0238769.jpg)
右が所沢市長賞。受付の記帳簿には、直前に見に来られたのか市長の記帳もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e6/b1d138952600b81b33b6ec8b42b0f5f4.jpg)
アイディア賞を受賞しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/43e0b9ef623c9c94cd03a4fb8efe95f5.jpg)
キノコの鉢に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/ea9a42c38b2963c784be324be2028bec.jpg)
もうひとつ、会長賞・金賞が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/47/308cbad12ea72c80b51639aac5dcb1df.jpg)
この作品を撮っていたら作者のUさんが来られ、作品の作り方を丁寧に教えて下さり、楽
しいのでぜひ参加してみませんかと、お誘いをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/72/fba96bb1fc26108662caaa440cc6456b.jpg)
とにかく色がきれいで、楽しい作品ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a8/e5aef57ded178eb46829550683db66cc.jpg)
少し変わった作品、珍品賞でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/56/e98889ec70e510a612f2021d2197674a.jpg)
会長賞・銀賞作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/91e2e389fa02f5029190ced5640acb6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c3/f404f3f0caaf166d2901316060fc0826.jpg)
ひょうたんの種類って、ずいぶんあるんですね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/ba7e7fc926115e42e18812a677403c08.jpg)
入口際の、貫禄ある作品は無鑑査。ご指導の先生のもののよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/11c26bd03fa92c056b27468828d0e579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/77fd2faac0ad985b92f6fe6bccc73578.jpg)
この展示会は11月22日(金)まで開催中です。所沢市内の方で市役所に来られたら、
お立ち寄りになってはいかがでしょう…。
埼玉県 ブログランキングへ
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](http://localkantou.blogmura.com/tokorozawa/img/tokorozawa88_31.gif)
にほんブログ村
今日も引き続き暖かな日よりとなり、お昼前後に市内ウオーキングに出かけました。
いつもの所沢航空公園内を一巡して紅葉の写真を撮り、市役所に入ったら、1階の
市民ギャラリーで「第7回埼玉県ひょうたん展示会」という催しをしていたので、観
覧しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/7147e9672106a0a714614b029fd9a347.jpg)
このギャラリーでは、写真展や生け花展、手芸展などいろいろな催しが毎週のように
開催されていますが、ひょうたんの展示会というのは、私は初めてです。
今日が初日のようで、ほかの展示会と比べても人出の多いことが感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/f3dd918838f3742abde5fc2d14e08901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/87/5dbacc2c81adff97c77277895b84e083.jpg)
このような催しは各地で開催されているようで、ほかの会場に秋篠宮殿下が行かれたと
きの様子を記録した写真も貼られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7a/20e61d135644b5c8727d19ddb2b72f7f.jpg)
とにかくたくさんの作品が並んでいて、何れもきれいで、アイディアにとんだ作品もあ
り、なかなか楽しい展示会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/fe6e6f0674d323948b343f6c0dab5587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/316e28a68074c93079389264d50c40ed.jpg)
出展者は48人のようです。それらの方々の多彩な作品群をご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/8ca9153395aeee8de9c7adc2fcf03c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3d/979ef814f183ed4da0fdfd7be5b62eeb.jpg)
細長いひょうたんを使った作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e2/097d5e5769d7de0fd60a4a228c301e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/50/8baf760e5da21392b28d49648398a48b.jpg)
こちらは、ちょっと見にくいですが金箔のデザインが施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/5af1a6abd784de82c76e080e8dcb9ad9.jpg)
相撲を取っているのでしょうか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/22/8242d5f7d964cd8e4a8c053e06f7f942.jpg)
「おもてなし茶釜」という作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/13/0c3cb41acef3ede6f55863110e02c7d9.jpg)
会長賞・金賞受賞作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b5/5f619c5d2046da7adbf4385a54c5dd35.jpg)
ここには、小物がたくさん並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/20/6da7fa9dec7cb2432a47c5f5c0287b26.jpg)
たくさんの文字を記したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/29/f59b04c9d6ce23b18962d863b53812d4.jpg)
小さいひょうたんを幾つか吊した作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/28daed777c56bf7d85863acbffc39e96.jpg)
会長賞・金賞はここにもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/1e4fa272e95f31f202fc66a0f0238769.jpg)
右が所沢市長賞。受付の記帳簿には、直前に見に来られたのか市長の記帳もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e6/b1d138952600b81b33b6ec8b42b0f5f4.jpg)
アイディア賞を受賞しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/43e0b9ef623c9c94cd03a4fb8efe95f5.jpg)
キノコの鉢に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/ea9a42c38b2963c784be324be2028bec.jpg)
もうひとつ、会長賞・金賞が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/47/308cbad12ea72c80b51639aac5dcb1df.jpg)
この作品を撮っていたら作者のUさんが来られ、作品の作り方を丁寧に教えて下さり、楽
しいのでぜひ参加してみませんかと、お誘いをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/72/fba96bb1fc26108662caaa440cc6456b.jpg)
とにかく色がきれいで、楽しい作品ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a8/e5aef57ded178eb46829550683db66cc.jpg)
少し変わった作品、珍品賞でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/56/e98889ec70e510a612f2021d2197674a.jpg)
会長賞・銀賞作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/91e2e389fa02f5029190ced5640acb6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c3/f404f3f0caaf166d2901316060fc0826.jpg)
ひょうたんの種類って、ずいぶんあるんですね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/ba7e7fc926115e42e18812a677403c08.jpg)
入口際の、貫禄ある作品は無鑑査。ご指導の先生のもののよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/11c26bd03fa92c056b27468828d0e579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/77fd2faac0ad985b92f6fe6bccc73578.jpg)
この展示会は11月22日(金)まで開催中です。所沢市内の方で市役所に来られたら、
お立ち寄りになってはいかがでしょう…。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](http://localkantou.blogmura.com/tokorozawa/img/tokorozawa88_31.gif)
にほんブログ村