2014年5月4日(日)
毎年、連れ合いが手入れして育てているニホンサクラソウが、今年も開花しましたが、
2月のあの2度の大雪のために長い間雪を被っていたためか、今年は小さめで、花の付
きもいまひとつですが、我が家の庭にいま咲くほかの花とともに紹介します。
上の場所とは離れたところで育った鉢は、さらに花が少な目。
その鉢のそばに育ったのがシャガ。こちらは毎年数が多くなり、増えて過ぎ気味です。
チューリップは、いろいろな花を見せてくれています。
どこからか種が飛んできたのだったか、パンジーも可愛らしい花を開きました。
キンギョソウ
屋根下のシランも知らぬうちにたくさん花を付けました。
小さな花2つ、こちらはアリッサムのようですが、下の花は不明。
もう少しすると、庭の隅のシャクナゲも開花しそうです。
〈追記〉
日が暮れた18時半近くには、ツキミソウが咲き出していました。
埼玉県 ブログランキングへ
にほんブログ村
毎年、連れ合いが手入れして育てているニホンサクラソウが、今年も開花しましたが、
2月のあの2度の大雪のために長い間雪を被っていたためか、今年は小さめで、花の付
きもいまひとつですが、我が家の庭にいま咲くほかの花とともに紹介します。
上の場所とは離れたところで育った鉢は、さらに花が少な目。
その鉢のそばに育ったのがシャガ。こちらは毎年数が多くなり、増えて過ぎ気味です。
チューリップは、いろいろな花を見せてくれています。
どこからか種が飛んできたのだったか、パンジーも可愛らしい花を開きました。
キンギョソウ
屋根下のシランも知らぬうちにたくさん花を付けました。
小さな花2つ、こちらはアリッサムのようですが、下の花は不明。
もう少しすると、庭の隅のシャクナゲも開花しそうです。
〈追記〉
日が暮れた18時半近くには、ツキミソウが咲き出していました。
埼玉県 ブログランキングへ
にほんブログ村