あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

所沢市内にまだ咲き残るシダレザクラ(埼玉)

2017-04-12 18:30:08 | 所沢だより
 2017年4月12日(水)

 昨日は1日中雨、気温も10℃に達しない真冬並みの寒さなので、ウオーキングにも出
ずに家に閉じこもったままでした。

 今日は晴天が戻り、少し風が強いながらも気温も上がったので、名残の桜を探しながら
の市内ウオーキングに出かけることにします。

 西武新宿線の新所沢駅と航空公園駅との間、線路の東側に回り、防衛医科大学校の北側
にある国立障害者リハビリテーション病院と国立職業リハビリテーションセンター(略称
リハセン)のある広い敷地の東側、正門周辺のソメイヨシノは、まだかなり花が…。











 ここが正門





 正門の右手(東側)のケヤキは、芽吹きが始まっていました。




 

 正門の南側辺りは、もと東京電力の営業所のあった建物ですが、その先北東側の広いエ
リアは防衛医科大学校で、グランド周辺のソメイヨシノも花が残っていました。








 防衛医大のグランドと南側の眺め。右手のアンテナ塔は東京交通管制部のもの。東京上
空の空路の交通整理に使われています。


 グランドの東側には校舎があり、校舎に沿った桜も花が残っていました。




 防衛医大とリハセンの東側を南北に走る道路に出て北へ、その道路の東側一帯の広いエ
リアは米軍通信基地になっていて、10本以上のアンテナが立っています(写真は省略)。

 北に少しで、リハセン構内の桜並木が望まれます。ここもまだかなりの花ですが、手前
の道路際にあるゲートは閉じていて入ることはできません。


 さらに北進する道路際にも、若木で白花の桜が何本か続いていました。
  

        

    



 次のT字路を越えて美原中の横を通過した北側一帯は所沢市立体育館。東側入口付近か
ら続くのはヤマザクラだろうか…


     

 歩道にはケヤキ並木の高木が続き、この辺りの木にも芽吹きが。


       

 所沢北高の北側を回って県道6号・川越所沢線に出て西へ、スーパーヤオコーやコープ
前を過ぎたうなぎ屋さんのシダレザクラ。


       

 北所沢町交差点で県道に分かれて左折し、「松葉道」と呼ぶ市道を新所沢駅東入口交差
点に向かいます。その松葉道の完成記念碑のそば、民家の若木のソメイヨシノは満開。




   少し先の民家には、ほかではかなり前に散ってしまったムラサキモクレンが。
     

    

 西武新宿線新所沢駅を自由通路で越えて西口へ。緑町中央公園東側のUR都市機構新所
沢団地にある若木のソメイヨシノも見頃です。


 道路の反対側、緑町中央公園で最も古木と思われるソメイヨシノの花は、かなり散って
いました。

 
 今年の市内のソメイヨシノも、今日明日辺りで見納めとなりそうです。   




埼玉県ランキング 



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする