2017年4月4日(火)
好天となり花見には絶好の日和となったので、所沢市西部の三ヶ島(みかじま)の、早
稲田大学所沢キャンパスのすぐ西にある金仙寺(こんせんじ)に出かけました。
わが家から西に約6㎞の道のりですが、例年通り途中の花なども楽しもうと、歩いて往
復することにして途中のコンビニで弁当も仕入れ、12時15分に金泉寺に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/e0c7a83d9f0321683de9fe011a87168b.jpg)
正面の石段を上がったところにはソメイヨシノがあるのですが、満開にはもう少しです。
金仙寺は、約1,100年前に覚堂という僧が、弘法大師空海の作られた身の丈約59㎝
の阿弥陀如来を本尊として、現在地の西方に開山したと伝えられ、現在地へは天正18年
(1590)に再建されたようです。
現在の本堂は昭和38年(1963)に落慶したとのこと。その右手の庫裡(くり)前
に樹齢130年余りのシダレザクラがあり、所沢市の名木に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/b8f8df00ab3032c824a547d01a125593.jpg)
花の開花具合は7部咲きくらいでしょうか。ほぼ見頃になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/b525df9a3c411d8f127ca53028a03e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/fe6acd4070b2ca1056bfec71a478eb2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/6fcf9de74a28b0519679bab7767ef168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/90/8d7d171d6d1ff55e58ff2d4c8ab5616d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/b3b291370cae1f973afbd30ac3010594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/5042e15f11a778540802af80e9c9abff.jpg)
そして境内には、東側を中心にいろいろな花が植えられていて、シダレザクラに合わせ
て咲き競い、それらを一緒に見られるのがこの寺の魅力です。まず、たくさん目に付いた
のがショカッサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/ac9232cca5d44a62df91e533b00ee2d9.jpg)
ミツマタは何本かあり、その1本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/07/c86ec835b2cb739f7f4a8c9dd198a358.jpg)
黄色い小さな花ですが、名前は知りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/628cc63c2d40f1e54ac55737b51a5f6b.jpg)
クリスマスローズも数カ所に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1d/e40ded9d2c426fffea6352b7e0582ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3d/4f7047b6bb3b005e02cca9c44a137d09.jpg)
近くにはカタクリが。以前はここには無くて、本堂の背後にあったはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ed/4ffe7eccd42ef27f41e5b9f85db05e4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/ab7764f160a1cd07569308e6efab8a5d.jpg)
境内東側はがけとなっていますが、その柵際にもいろいろな花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/35da79712320b1eb96c466502cf7b3b7.jpg)
ハナモモはまだ開花し始めたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/af/54d026dbe1e2dc1a20057dfb05a39891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/7a78a88394b025262c9e9f664b66613f.jpg)
タヌキさんは寝転んで、シダレザクラの花見を楽しんでいるよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/e740bb691c6f637e8fad9dba922a9ece.jpg)
ハナニラも、あちこちで花を見せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/8b7b858efff8f888039357944c161cdf.jpg)
ボケはまだ開花したばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/4c79dd6c7d0c6c4f1081cda166835586.jpg)
こちらのタヌキもお花見でしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/d6bd978e3b4a3f5374b6d005c10fd21e.jpg)
正面石段を上がった左手の地蔵堂には、6地蔵が祭られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/b1edad4d6f06bd239d5deb36bdcd08d5.jpg)
本堂左手は墓地で、墓地の本堂際に咲き出した桜は、カワヅザクラだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/baccac9f8c601e7798e10cf4cd041ab1.jpg)
さらに西に回ることにして、本堂をふり返りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/a80a54c2f606d4add6987618b6a38fd0.jpg)
墓地の西にも、いろいろな花が咲いています。こちらはミツバツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/b8336b0b3842e22613fefbfa28adad82.jpg)
その先の花壇には、例年通り文字を描いた花が、ことしは「一日一生」のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3b/ac6cf2e1ba36a82e6f6a81d8d4941980.jpg)
西端の道路際にはかやぶきの小屋があり、弁当を食べる仲間連れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/813bcc5325a1a33b397a45cfb3b8052d.jpg)
その傍らに立つお地蔵さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ea/6f0b3635df4a68810f70df86ef0c5fea.jpg)
お地蔵さんの横から緩い斜面を上がって行くと、畑の向こうにハナモモなどがあちこち
に咲き競っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/b069159177a33bd7f0e6264a45f0ccec.jpg)
背後の森は、東京都の水源になっている狭山湖北岸を囲む丘陵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/acf4b680b0af3bed276760b1d39b4da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2e/ce05b7f97f2426116a8c8eb2e9ad8fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/24c0ad058bde7636d2b4f95162b43aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/93/c2fb10d2ed727655beb78f1a1742a596.jpg)
花を描いている人も、何人か見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fb/f19cd23e6b26139232bcc1f7a61a35cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/e1812e366aabcbce943c980a2ba44faf.jpg)
まだ少し早めのようで、花の最盛期にはボケももっと目立つような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/85bbba281be441a416150af58a307bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/28/38b3682adbdb306fdb35dd1cda18e4f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/5b9da4f693b67c34d9182d040b1fb231.jpg)
レンギョウもまだ見頃にはもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a2/73656a0179cbeedf9cf011ee40f07725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f6/eca93831e3781a38d21770ea6e09f0c1.jpg)
この色濃いサクラは何だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/bfa406b8b2a3e0af6f557249c50fe191.jpg)
丘陵を一巡りして、金泉寺近くまで戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e6/ecaacac999dd47062730c7444781542a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/fa5a8b17e49c72fbd1e27aa3f3bceb96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/f4458a0cc5784786b82e0e6bf76b417d.jpg)
寺の正面右手上には、大きなハクモクレンも咲き残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ef/01dc1e60fd3d6cc7c6872cb7cd4836b5.jpg)
ヒカンザクラは1本だけのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/023cbbc565031c92ae9eab74d7381aa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/68/a07e0b858eea41be0aa6db44d1c82f6d.jpg)
文字を描いた花壇付近に咲くハナニラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7d/a12ffb937d5bc051653bf39946bdded8.jpg)
近くにはスイセンも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e9/d6e52f1334dc31ef4e0bdc567d1a4701.jpg)
北側の細道を入って本堂の背後に回ると、黄色いカタクリが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/7369c4788449f913ae2ef1dcbeb75481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/5318d1aba7d3f82ea6ae6097c6c6fe22.jpg)
そろそろ引き上げることにして、もう一度シダレザクラを眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/36a4eaf287414b681562218675894210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/a9036941de453dd3f853e75a2cff444a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/0775a67f3519a0e3021213aeee575353.jpg)
13時10分に金仙寺を出て、早稲田大学キャンパスの方に回ってほぼ同じ道を帰路へ。
途中、私も会員になっている「トトロのふるさと基金」の事務局がある「クロスケの家」
に寄ったりして、15時頃に帰宅。往復12㎞のウオーキングを兼ねた花見でした。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](//localkantou.blogmura.com/tokorozawa/img/tokorozawa88_31.gif)
にほんブログ村
好天となり花見には絶好の日和となったので、所沢市西部の三ヶ島(みかじま)の、早
稲田大学所沢キャンパスのすぐ西にある金仙寺(こんせんじ)に出かけました。
わが家から西に約6㎞の道のりですが、例年通り途中の花なども楽しもうと、歩いて往
復することにして途中のコンビニで弁当も仕入れ、12時15分に金泉寺に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/e0c7a83d9f0321683de9fe011a87168b.jpg)
正面の石段を上がったところにはソメイヨシノがあるのですが、満開にはもう少しです。
金仙寺は、約1,100年前に覚堂という僧が、弘法大師空海の作られた身の丈約59㎝
の阿弥陀如来を本尊として、現在地の西方に開山したと伝えられ、現在地へは天正18年
(1590)に再建されたようです。
現在の本堂は昭和38年(1963)に落慶したとのこと。その右手の庫裡(くり)前
に樹齢130年余りのシダレザクラがあり、所沢市の名木に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/b8f8df00ab3032c824a547d01a125593.jpg)
花の開花具合は7部咲きくらいでしょうか。ほぼ見頃になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/b525df9a3c411d8f127ca53028a03e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/fe6acd4070b2ca1056bfec71a478eb2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/6fcf9de74a28b0519679bab7767ef168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/90/8d7d171d6d1ff55e58ff2d4c8ab5616d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/b3b291370cae1f973afbd30ac3010594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/5042e15f11a778540802af80e9c9abff.jpg)
そして境内には、東側を中心にいろいろな花が植えられていて、シダレザクラに合わせ
て咲き競い、それらを一緒に見られるのがこの寺の魅力です。まず、たくさん目に付いた
のがショカッサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/ac9232cca5d44a62df91e533b00ee2d9.jpg)
ミツマタは何本かあり、その1本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/07/c86ec835b2cb739f7f4a8c9dd198a358.jpg)
黄色い小さな花ですが、名前は知りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/628cc63c2d40f1e54ac55737b51a5f6b.jpg)
クリスマスローズも数カ所に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1d/e40ded9d2c426fffea6352b7e0582ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3d/4f7047b6bb3b005e02cca9c44a137d09.jpg)
近くにはカタクリが。以前はここには無くて、本堂の背後にあったはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ed/4ffe7eccd42ef27f41e5b9f85db05e4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/ab7764f160a1cd07569308e6efab8a5d.jpg)
境内東側はがけとなっていますが、その柵際にもいろいろな花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/35da79712320b1eb96c466502cf7b3b7.jpg)
ハナモモはまだ開花し始めたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/af/54d026dbe1e2dc1a20057dfb05a39891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/7a78a88394b025262c9e9f664b66613f.jpg)
タヌキさんは寝転んで、シダレザクラの花見を楽しんでいるよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/e740bb691c6f637e8fad9dba922a9ece.jpg)
ハナニラも、あちこちで花を見せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/8b7b858efff8f888039357944c161cdf.jpg)
ボケはまだ開花したばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/4c79dd6c7d0c6c4f1081cda166835586.jpg)
こちらのタヌキもお花見でしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/d6bd978e3b4a3f5374b6d005c10fd21e.jpg)
正面石段を上がった左手の地蔵堂には、6地蔵が祭られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/b1edad4d6f06bd239d5deb36bdcd08d5.jpg)
本堂左手は墓地で、墓地の本堂際に咲き出した桜は、カワヅザクラだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/baccac9f8c601e7798e10cf4cd041ab1.jpg)
さらに西に回ることにして、本堂をふり返りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/a80a54c2f606d4add6987618b6a38fd0.jpg)
墓地の西にも、いろいろな花が咲いています。こちらはミツバツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/b8336b0b3842e22613fefbfa28adad82.jpg)
その先の花壇には、例年通り文字を描いた花が、ことしは「一日一生」のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3b/ac6cf2e1ba36a82e6f6a81d8d4941980.jpg)
西端の道路際にはかやぶきの小屋があり、弁当を食べる仲間連れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/813bcc5325a1a33b397a45cfb3b8052d.jpg)
その傍らに立つお地蔵さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ea/6f0b3635df4a68810f70df86ef0c5fea.jpg)
お地蔵さんの横から緩い斜面を上がって行くと、畑の向こうにハナモモなどがあちこち
に咲き競っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/b069159177a33bd7f0e6264a45f0ccec.jpg)
背後の森は、東京都の水源になっている狭山湖北岸を囲む丘陵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/acf4b680b0af3bed276760b1d39b4da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2e/ce05b7f97f2426116a8c8eb2e9ad8fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/24c0ad058bde7636d2b4f95162b43aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/93/c2fb10d2ed727655beb78f1a1742a596.jpg)
花を描いている人も、何人か見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fb/f19cd23e6b26139232bcc1f7a61a35cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/e1812e366aabcbce943c980a2ba44faf.jpg)
まだ少し早めのようで、花の最盛期にはボケももっと目立つような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/85bbba281be441a416150af58a307bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/28/38b3682adbdb306fdb35dd1cda18e4f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/5b9da4f693b67c34d9182d040b1fb231.jpg)
レンギョウもまだ見頃にはもう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a2/73656a0179cbeedf9cf011ee40f07725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f6/eca93831e3781a38d21770ea6e09f0c1.jpg)
この色濃いサクラは何だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/bfa406b8b2a3e0af6f557249c50fe191.jpg)
丘陵を一巡りして、金泉寺近くまで戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e6/ecaacac999dd47062730c7444781542a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/fa5a8b17e49c72fbd1e27aa3f3bceb96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/f4458a0cc5784786b82e0e6bf76b417d.jpg)
寺の正面右手上には、大きなハクモクレンも咲き残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ef/01dc1e60fd3d6cc7c6872cb7cd4836b5.jpg)
ヒカンザクラは1本だけのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/023cbbc565031c92ae9eab74d7381aa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/68/a07e0b858eea41be0aa6db44d1c82f6d.jpg)
文字を描いた花壇付近に咲くハナニラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7d/a12ffb937d5bc051653bf39946bdded8.jpg)
近くにはスイセンも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e9/d6e52f1334dc31ef4e0bdc567d1a4701.jpg)
北側の細道を入って本堂の背後に回ると、黄色いカタクリが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/7369c4788449f913ae2ef1dcbeb75481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/5318d1aba7d3f82ea6ae6097c6c6fe22.jpg)
そろそろ引き上げることにして、もう一度シダレザクラを眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/36a4eaf287414b681562218675894210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/a9036941de453dd3f853e75a2cff444a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/0775a67f3519a0e3021213aeee575353.jpg)
13時10分に金仙寺を出て、早稲田大学キャンパスの方に回ってほぼ同じ道を帰路へ。
途中、私も会員になっている「トトロのふるさと基金」の事務局がある「クロスケの家」
に寄ったりして、15時頃に帰宅。往復12㎞のウオーキングを兼ねた花見でした。
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](http://localkantou.blogmura.com/tokorozawa/img/tokorozawa88_31.gif)
にほんブログ村