あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

市内のあちこちに咲き出した春の花(埼玉・所沢)

2023-03-21 20:54:26 | 所沢だより
 2023年3月21日(火・祝)

 春分の日の今日は、昨日、一昨日の快晴から曇り空に変わりましたが、午前中に市内ウ
オーキングで食品などの買い物を兼ねて所沢駅方面に回ってきたら、ソメイヨシノをはじ
めいろいろな花に巡り会うことが出来ました。

 曇天なので彩りは冴えませんが、それらのいくつかを。


 上新井の六所神社前、児童遊園地や東川(あずまがわ)沿いのソメイヨシノの開花は、
かなり進んでいます。
     



     

      星の宮の住宅の一角では、道路際にたくさんのサザンカの花が。
          

           
    近くでは、わずだながら純白のツバキが咲き、所沢幼稚園のムラサキコブシも。


 

     
   南側の所沢小の校門近くにある、「はばたき」と呼ぶ彫刻のそばのコブシも花盛り。
          
 チョットだけ門内に入らせてもらい、そのコブシの花を。
 

     
      そばのツバキは、もう咲き終わりながらたくさんの花。


     



 西武線所沢駅西口の駅ビル内、エミオの書店蔦屋で昨日発売の東京時刻表を求め、旧イ
オン跡のスーパーで買い物をして、元町交差点際の中央公民館の裏手に回ると、東川右岸
沿いの数本のサクラの開花が進んでいました。

 曇天で残念な彩りですが、明後日から数日雨模様のようなので撮っておくことに。






     
 西側の新光寺のシダレザクラらも開花していたので、その下に並ぶお地蔵さんと一緒に。
          

     

           

     



          


     
 境内中央部に立つ観音様は、コロナの流行しだした2020年の今頃からずっとマスク
を付けたままでしたが、最近の政府の「マスク着用は自己判断」との仰せに従い、マスク
を外したようです。


      北側の庫裡(くり)前のツバキの花どきはもう終わり。
     


 今日は彼岸の中日だからか、珍しく空いていた唐門風の山門をくぐって新光寺を後にし
ました。


 中心市街地の元町から金山町方面への県道の北側を平行する、住宅街の細い車道を進む
と、ツバキやハクモクレン、ヒウガミズキ、ボケ、モクレンや白梅、レンギョウなどがそ
ちこちに。


     

          

     








 六所神社前に戻ると、往路より幾分開花が進んでようにも見えるのでもう一度。そばの
児童遊園地では、お花見の酒宴を始めた10人前後のグループもおられました。
     

 
 児童遊園地の西側、地蔵堂前のシダレザクラやボケも開花し始めています。


      

 近くの民家のミツバツツジももうすぐ開花しそう。



 そばのボケやシキミも咲き出しました。





 
 今週末には雨が上がり、青空の広がることを祈っています。




埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ
にほんブログ村
 
 


 

 
 

 

 



 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする