2024年10月26日(土)
毎年10月最後の週末、所沢航空記念公園で開催される「所沢市民フェスティバル」、
45回目の今年も今日と明日開催なので初日の今日、行くことにした。
西武新宿線の下り電車で航空公園駅に10時28分に着いた。
東口駅前は、航空記念公園に向かう人達でいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/ee6a5fca97dbf0e4b0d536e8bf71a35c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/59f3529be13197340331880ac0b996ac.jpg)
駅前広場の南側に並ぶテントのひとつ、インフォメーションテントでフェスティバルの
リーフレットをもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/4f8d5125ea9bffff96b3591f1e396d16.jpg)
この催しは、「空・人・未来・・・・・ところざわ」をテーマに、実行委員会による市
民手づくりの祭典で 、毎年多数の市民などで賑わっている。
リーフレット内面の会場レイアウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/f8a3e2b185a17452bc23114afe15287c.jpg)
公園内のケヤキは、わずかに色づき始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/167687f03ea6fdd13d6a405ee2be392e.jpg)
南北に走る市道上を越える、園路の橋を渡って会場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/91/52dd11c5c0304d03426f8767f10e0316.jpg)
公園中央部の放送塔方向に向かって延びる、園路沿いに並ぶテント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/66f74d5b24a333c29907ceef20ce5f63.jpg)
まずは、その南側にもう1本平行する園路のテント方向に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1a/1168784833a5ce7154034816c4dd5fdd.jpg)
その間の芝生広場の西端で、プロパフォーマーによる大道芸が始まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/071bbcf4094482e0762434dbd4ed6feb.jpg)
中央部のテントの北側、ドームの建物は所沢航空発祥記念館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/87/2fdfbf8a5d49f405fa2913de80623bd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/32a0d69bba501a0545a239fca9395444.jpg)
南側園路の西端から東へと進む。 トヨタの「C+wolk」と呼ぶ免許無しで路上を走れ
る装置の試乗をしている人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/f5e009f8e37d7510142ec310533399ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/36b383881ef5ee50158aa6e5917b600c.jpg)
中央部の2本の園路の間の芝生地は、かつてここが所沢飛行場だったときの滑走路跡で
「沈床茶園」と呼ばれ、休憩にはもってこいのところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bc/df024c388b6c09b33d82fd7b4614e94f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/057e3fef081582606fc7e153570b6674.jpg)
南側テントは市関連の施設からの出品が多く、それの幾つかをのぞきながら進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/54b9833c96dd939db01c764c3c005f5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/49dc82e24d75170528e19256eae81900.jpg)
ときどきは北側のテント群も眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/aec57d3882aac885eca2b5428a06aebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/da/33f29a0805e6fe1eacbdc1603c5afb31.jpg)
南側園路の東端まで進み、北側のテント群の方へ。
沈床茶園の東端近くにある、飛行機にちなむモニュメント2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/60/d772bbc8caf25bc1ff2682feb7452704.jpg)
折り返して、北側園路のテント群をのぞいたり、南側テントを眺めながら進む。
西武鉄道のテント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/2f6e8a36bf960d72fd3dbf7c84119ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/18/85e59ea24c9a515b74a589353a71336c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c0/9627499d2489d6dcd77e5b37e19315f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/49/0e274f1ecf2a4649efb1c578032b0dbb.jpg)
市内の催しでよく見かける、小さい畳の店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8e/992ec085a893cc5030168aa9fb9d904c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/86eff961447802d0dba23bd1fcbfb4ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/3517a3d1cff2516d0b33be547a745d30.jpg)
西端まで戻り、さらに北側、航空発祥記念館前の広い芝生広場に並ぶテントの方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/3365e6ff71af218fa19f1838c84115ed.jpg)
一番手前、「信州りんご」のテントに向かって長い列が伸びている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/11b43b25ecc86acfd58f0944b9862769.jpg)
その北側、クジラの顔をした「みんなでジャンプ~パノラマ」と呼ぶ、不動産無料相談
コーナーのふわふわドーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/753a6302b0c19901b37eeb19c102eb78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/45d052ddb2c9b8187d1696dcb44a6e91.jpg)
中央部には。飲食関係のテントが並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c7/c7684bac63dbb56ae61f66ea145387f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4d/9a3f07d35e65fa9abd560ec9975a6e8b.jpg)
こちらは、所沢市内の企業や関係機関などが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dd/8c21a8c8861c01ed75bc597d2cc37895.jpg)
航空発祥記念館の前、芝生広場の東北端に展示の、航空自衛隊で使われていたC-46
型輸送機の周辺も、休憩する人達でいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/bfa6f571b84910e4fd5a6923cb899f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/2874ba42521745b642077322ae34646c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/9388f455fb14d48c3e43756cbb8a7695.jpg)
さらに、会場の主要部周辺のテントや休憩コーナーなどを一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/64/9454a7fd545edd553735dea5020bc82d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/03/5b778d1c6d8b025583cda0262df2df1b.jpg)
鹿児島県のテント前では、埼玉 鹿児島県人会の人たちが鹿児島の踊りを披露中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/90/ff7dbe5eb17bcfdeded6de7a702a0a60.jpg)
広場西端に駐車した、所沢のCATV「J:COM」車両によるステージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/72ba8f33a995893c28853f37275265a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/7a06ddd7ab1529a2f1da98725b5bb5a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/04/7bc6985a83482b0148981750e9a0aaba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/23/679320a3b3b8f6bb7541a0393f56edd9.jpg)
航空発祥記念館の駐車場前から東へ、駐車場の東側空き地ではミニSLが運行中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/80/f39790483378a2b31927cd0b896ccdfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/b15d685c96c44382d527678417f1fa60.jpg)
南東側、伸び伸びと枝を広げた桜やカシなどの木々の間の芝生地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9f/53b53d3e850fd8026a873b352123507b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/35/ec75938dbff562b245e90d18bd4f138b.jpg)
その東北側の芝生地は、福祉コーナーのテントが並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/998edc9e19c8681856a1733b8997fd41.jpg)
園路の南側には、所沢市消防団の車両などが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/07/3c71de985b1539f545e84924e496d1d4.jpg)
この辺りは例年同様の展示のようなので、ザッと眺めて引き返すことに。
時刻を気にしながら航空公園駅東口駅前広場に急ぎ、12時発の「ところバス」(市が
西武バスに委託して運行)の山口循環(左回り)に乗り、帰路の途中にスーパーで買物を
してから帰宅した。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
毎年10月最後の週末、所沢航空記念公園で開催される「所沢市民フェスティバル」、
45回目の今年も今日と明日開催なので初日の今日、行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/13/c0ae302b0e768f9660c00ab956fd7346.jpg)
西武新宿線の下り電車で航空公園駅に10時28分に着いた。
東口駅前は、航空記念公園に向かう人達でいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/ee6a5fca97dbf0e4b0d536e8bf71a35c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/59f3529be13197340331880ac0b996ac.jpg)
駅前広場の南側に並ぶテントのひとつ、インフォメーションテントでフェスティバルの
リーフレットをもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/4f8d5125ea9bffff96b3591f1e396d16.jpg)
この催しは、「空・人・未来・・・・・ところざわ」をテーマに、実行委員会による市
民手づくりの祭典で 、毎年多数の市民などで賑わっている。
リーフレット内面の会場レイアウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/f8a3e2b185a17452bc23114afe15287c.jpg)
公園内のケヤキは、わずかに色づき始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/167687f03ea6fdd13d6a405ee2be392e.jpg)
南北に走る市道上を越える、園路の橋を渡って会場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/91/52dd11c5c0304d03426f8767f10e0316.jpg)
公園中央部の放送塔方向に向かって延びる、園路沿いに並ぶテント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/66f74d5b24a333c29907ceef20ce5f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/edad05d55f151e7e668d25cd3537ea6d.jpg)
まずは、その南側にもう1本平行する園路のテント方向に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1a/1168784833a5ce7154034816c4dd5fdd.jpg)
その間の芝生広場の西端で、プロパフォーマーによる大道芸が始まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/071bbcf4094482e0762434dbd4ed6feb.jpg)
中央部のテントの北側、ドームの建物は所沢航空発祥記念館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/87/2fdfbf8a5d49f405fa2913de80623bd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/32a0d69bba501a0545a239fca9395444.jpg)
南側園路の西端から東へと進む。 トヨタの「C+wolk」と呼ぶ免許無しで路上を走れ
る装置の試乗をしている人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/f5e009f8e37d7510142ec310533399ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/36b383881ef5ee50158aa6e5917b600c.jpg)
中央部の2本の園路の間の芝生地は、かつてここが所沢飛行場だったときの滑走路跡で
「沈床茶園」と呼ばれ、休憩にはもってこいのところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bc/df024c388b6c09b33d82fd7b4614e94f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/057e3fef081582606fc7e153570b6674.jpg)
南側テントは市関連の施設からの出品が多く、それの幾つかをのぞきながら進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/54b9833c96dd939db01c764c3c005f5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/49dc82e24d75170528e19256eae81900.jpg)
ときどきは北側のテント群も眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/aec57d3882aac885eca2b5428a06aebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/da/33f29a0805e6fe1eacbdc1603c5afb31.jpg)
南側園路の東端まで進み、北側のテント群の方へ。
沈床茶園の東端近くにある、飛行機にちなむモニュメント2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/60/d772bbc8caf25bc1ff2682feb7452704.jpg)
折り返して、北側園路のテント群をのぞいたり、南側テントを眺めながら進む。
西武鉄道のテント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/2f6e8a36bf960d72fd3dbf7c84119ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/18/85e59ea24c9a515b74a589353a71336c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c0/9627499d2489d6dcd77e5b37e19315f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/49/0e274f1ecf2a4649efb1c578032b0dbb.jpg)
市内の催しでよく見かける、小さい畳の店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8e/992ec085a893cc5030168aa9fb9d904c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/86eff961447802d0dba23bd1fcbfb4ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/3517a3d1cff2516d0b33be547a745d30.jpg)
西端まで戻り、さらに北側、航空発祥記念館前の広い芝生広場に並ぶテントの方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/3365e6ff71af218fa19f1838c84115ed.jpg)
一番手前、「信州りんご」のテントに向かって長い列が伸びている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/11b43b25ecc86acfd58f0944b9862769.jpg)
その北側、クジラの顔をした「みんなでジャンプ~パノラマ」と呼ぶ、不動産無料相談
コーナーのふわふわドーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3c/753a6302b0c19901b37eeb19c102eb78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/45d052ddb2c9b8187d1696dcb44a6e91.jpg)
中央部には。飲食関係のテントが並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c7/c7684bac63dbb56ae61f66ea145387f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4d/9a3f07d35e65fa9abd560ec9975a6e8b.jpg)
こちらは、所沢市内の企業や関係機関などが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dd/8c21a8c8861c01ed75bc597d2cc37895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/3ab8f4c69b46b0641d77362c86fb130a.jpg)
航空発祥記念館の前、芝生広場の東北端に展示の、航空自衛隊で使われていたC-46
型輸送機の周辺も、休憩する人達でいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/bfa6f571b84910e4fd5a6923cb899f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/2874ba42521745b642077322ae34646c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/9388f455fb14d48c3e43756cbb8a7695.jpg)
さらに、会場の主要部周辺のテントや休憩コーナーなどを一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/64/9454a7fd545edd553735dea5020bc82d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/03/5b778d1c6d8b025583cda0262df2df1b.jpg)
鹿児島県のテント前では、埼玉 鹿児島県人会の人たちが鹿児島の踊りを披露中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/90/ff7dbe5eb17bcfdeded6de7a702a0a60.jpg)
広場西端に駐車した、所沢のCATV「J:COM」車両によるステージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/72ba8f33a995893c28853f37275265a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/7a06ddd7ab1529a2f1da98725b5bb5a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/04/7bc6985a83482b0148981750e9a0aaba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/23/679320a3b3b8f6bb7541a0393f56edd9.jpg)
航空発祥記念館の駐車場前から東へ、駐車場の東側空き地ではミニSLが運行中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/80/f39790483378a2b31927cd0b896ccdfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/b15d685c96c44382d527678417f1fa60.jpg)
南東側、伸び伸びと枝を広げた桜やカシなどの木々の間の芝生地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9f/53b53d3e850fd8026a873b352123507b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/35/ec75938dbff562b245e90d18bd4f138b.jpg)
その東北側の芝生地は、福祉コーナーのテントが並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/998edc9e19c8681856a1733b8997fd41.jpg)
園路の南側には、所沢市消防団の車両などが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/07/3c71de985b1539f545e84924e496d1d4.jpg)
この辺りは例年同様の展示のようなので、ザッと眺めて引き返すことに。
時刻を気にしながら航空公園駅東口駅前広場に急ぎ、12時発の「ところバス」(市が
西武バスに委託して運行)の山口循環(左回り)に乗り、帰路の途中にスーパーで買物を
してから帰宅した。
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村