あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

築地、月島界隈の散策

2006-02-25 22:17:02 | Weblog
 今日は、地図を愛好する人たちの会の野外例会で、築地や月島周辺を歩きました。
 東京メトロ築地駅から聖路加ガーデンに向かう途中に、芥川龍之介生誕地や、女子学院発祥の地、慶應義塾発祥の地、米国公使館跡などの碑がありました。この辺りは何度か歩いたことがあるのですが、大人数の団体で通過したので気づかなかったようです。
 聖路加ガーデンの最上部、48階の展望台に上りましたが、春霞で遠望は利かず、眼下の勝どき橋(写真)や、周辺のビルの同定(ビルの名前を確認)しかできませんでした。

 佃大橋を渡って月島に回り、名物のもんじゃ焼きの店で昼食です。初めて入った人も多く、みんなでわいわいがやがや言いながら、楽しくもんじゃやきや焼きそばなどを味わいました。

 午後は、江戸から続く佃煮屋も残る佃島の住吉神社から中央大橋を渡り、霊岸島水位観測所(写真)に行きました。ここは、千代田区永田町にある日本水準原点(標高の基準点)の高さを決めるため、明治の初めに東京湾の平均海面を測定した場所です。なお、現在の水位観測所は、神奈川県の三浦半島、油壺に移っています。

 地図上では、北側の道路に標高1.95mの水準点が記されているので、皆で探してみましたが見つかりませんでした。今日の予定は終わり、ここで解散となりました。
 私は日本橋三越まで歩き、「フランス近代絵画展」を鑑賞してから帰りました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊川稲荷東京別院 | トップ | お江戸日本橋 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
月島例会 (same)
2006-02-26 23:24:57
昨日はお疲れさまでした。

ほぼ毎日更新されているのですね。早速「お気に入り」追加いたしました。

昨日の例会では、聖路加タワーからの展望が期待した山が見えず残念でした。

でも月島のもんじゃ焼きはおいしかったですね。みなさんでワイワイと話しながら楽しかったです。

あれから少し歩き足りなかったので、秋葉原をウロウロして帰りました。
返信する
もんじゃ焼き (saikoroat)
2006-02-27 11:01:52
sameさん、月島例会ではお世話になりました。

もんじゃ焼きも、大勢でわいわい言いながら食べると、一層おいしくなりますね。

ところで、sameさんのブログを、お聞きしたタイトルで検索したのですが、ヒットしませんでした。

メールでアドレスを教えてもらえませんか。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事