今日は、カタクリの会という軽登山の会の、今年初の例会で筑波山に上りました。
マイカーに分乗して、北側の車道を筑波山YH跡地まで行き、スタート。
下の方は芽吹きが始まりましたが、上はまだ枯れ枝模様。
でも、もう遅いかと思っていたカタクリの花が、たくさん咲いていて、カタクリの会としては、大変うれしいことでした。
山頂からの展望も、遠くは見えなかったけれども、眼下の淡い新緑と、その間に咲く山桜の彩りがよく見えました。
詳しくは、別途、写真付きで報告します。
明日は、関東山の辺の道歩きの続きです。
マイカーに分乗して、北側の車道を筑波山YH跡地まで行き、スタート。
下の方は芽吹きが始まりましたが、上はまだ枯れ枝模様。
でも、もう遅いかと思っていたカタクリの花が、たくさん咲いていて、カタクリの会としては、大変うれしいことでした。
山頂からの展望も、遠くは見えなかったけれども、眼下の淡い新緑と、その間に咲く山桜の彩りがよく見えました。
詳しくは、別途、写真付きで報告します。
明日は、関東山の辺の道歩きの続きです。
下館で朝起きた時は雨でしたが、真壁へ
着いたら晴れ間が見え、だんだん青空が
広がり、新緑の里山を身ながら、予定通り
真岡鉄道北山駅まで歩きました。
風があり、暑さはあまり感じませんでした。
大宮へ戻ったら雨で、ビックリしました。