あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

所沢のひな飾り(埼玉)

2014-03-02 16:18:35 | 所沢だより
 2014年3月2日(日)

 今日の首都圏は真冬並みの寒さが戻り、最高気温も10度に届かないところが多いよう
ですが、明日3月3日はひな祭りの日です。

 所沢は「ひな人形や押絵羽子板」の町なので、所沢市中心市街地活性化拠点施設である
元町交差点近くの「野老澤町造商店(ところさわまちづくりしょうてん)」では、2月1
日(土)から3月5日(水)まで、「野老澤雛物語(ところさわひなものがたり)」と名
付けて、江戸時代から平成までのひな人形や御殿飾りなどの展示をしています。
      



 何度かこの前を通りながらいつも通過していたので、ひな祭りを明日に控えた今日、入
ってみました。中央に、江戸時代後期と明治期のひな飾りが並んでいました。


 江戸時代後期のもの


 明治期のひな人形。  
 

 こちらは昭和30年代のようです。


 大正時代の人形。


 こちらは江戸時代のもの




 吊しびなも


 犬張り子などの人形。




 江戸時代からの市松人形や江戸縮緬(ちりめん)などで、人形用に仕立てられた着物の
数々も並んでいます。




 このような折りかぶとも。
 

 額絵や針刺しなどを販売していました。


 つるし飾りは1,500円で。


 所沢人形協会加盟店からの出展。


 ちなみに、所沢人形協会には所沢市内8店のほかに、近接のふじみ野市や狭山市、新座
市、東京・東村山市、東大和市、武蔵村山市の人形店と羽子板製造店を合わせて16店が
加盟しているようです(平成23年9月現在の名簿による)。

 なお、野老澤町造商店のウェブサイトはこちら




埼玉県 ブログランキングへ 



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春の彩り(埼玉・所沢) | トップ | 所沢・椿峰緑道から北野天満... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

所沢だより」カテゴリの最新記事