2020年9月30日(水)
昨日は遅咲きのヒガンバナをご覧いただきましたが、今日の市内ウオーキングでもヒガ
ンバナの咲く一角を通過したので、続けてになりますが紹介することにします。
住宅地の中に数枚の畑が残る一角で、この畑は近年は耕作をしない休耕地なのですが、
その道路際に4~5本のウメモドキがあり、その一角に毎年ヒガンバナが咲くのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/31/53f355574bbf666d0e47ae8884876d8c.jpg)
最初は全体を眺めたところ、このあとは1株ずつヒガンバナを順次撮り進みます。
1株目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/6d67cbddfcf1a3cc4ec3e11b44ea1476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/9bb14357aa5a9ed7778a0a6cae86cc45.jpg)
2株目はまだつぼみ。以下、同様に撮り進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/b2adeef65097f8cf881b015497aadda1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/a1c36be34b022b8c363a909691a7e242.jpg)
4株目からはウメモドキの木の下に。
7
5株目は咲き始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/020af77a574b0ebb05924414f9719d87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b8/2eda0a2d6b3ba8f72595ad19634f1a04.jpg)
上のウメモドキには実がいっぱい付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/f0d0f5d07606c4ce5930e13bd47242ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/84/32db73fbc7c12229fa3b6cee58648f3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a7/2eec6e93acf4c48556405cf1344d6020.jpg)
次は3株をまとめて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/98742b8065e0eacbf40ba3b289c02f78.jpg)
9株目はたくさん並ぶ大株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/eb9a0060c59c7592064cbe278045fa8a.jpg)
上のウメモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/56361337589b31c6a474646b5de9dde5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/624c65f884d7874da44bfa058af71c60.jpg)
12株目もまだつぼみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/55/4a7ca327d97221780c849df52f4109be.jpg)
2本目のウメモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/9a564dbc6d81567dfe1367a68322ad65.jpg)
この株もこれから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/736b98ba236f2c2183890453c23238c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1e/6f5480fc00f2b0ed74ffb82c713c566d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5a/dc1e4bf7d28252e60e2ff37327e03576.jpg)
その先の4株はパラパラと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/604d505443bbf1501c99f5ce1e46f73c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/62a3f1fba9d1515bf58f43727b3d6288.jpg)
この辺でふり返ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/979bacca571e1db758f4b210c7952c68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2e/0f3d4b4a8bc9cd90cafb6faa6dd36ace.jpg)
ウメモドキはどの木も実が鈴なりに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/93/0d646d030527015eacdc947c168d4945.jpg)
見ごろの株の中から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/08/ff0df3a78cc15a0cfb0a4ee75212a9ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/98/769efb9518e2ef800c0008e747c71434.jpg)
最後まで進んでもう一度ふり返りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/4a1b8ec20b03f9d0ee02c144ceb760e8.jpg)
さて、しばらく歩いてから所沢高校の南側斜面付近まで進むと、10体のお地蔵さんが
並んでいて、その周辺にも固まって咲くヒガンバナが目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/74ae76a633436ed2be641316b116876d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/21ae1cfc21ef4f737f651c5c5d255150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/f56521793bff6533884ab5648ac2d569.jpg)
上にはフヨウが咲き残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/57e7b4be3caae0baa4a927163baff8b0.jpg)
この場所は、2車線の道路の反対側から撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ac/a980f6a3176b9098213b4576f4b6ecbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/633b7ad2739525ca8abf56e381eb3eae.jpg)
お地蔵さんの右手一帯は少しの樹木と雑草の間に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/1458c16000cb510de97aa1cfbe7d946d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/59320efd9ace3ae0e6b39d40a7c66b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/1458c16000cb510de97aa1cfbe7d946d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/59320efd9ace3ae0e6b39d40a7c66b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/278fc57046396e07b3dc9ea311cacda3.jpg)
最後は木の下の日陰に
今日回ったエリアではほかにも2,3か所咲いていて、やはり今年は咲くのが遅いなと
実感しました。明日はもう10月1日、十五夜の月は見えるでしょうか・・・
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
昨日は遅咲きのヒガンバナをご覧いただきましたが、今日の市内ウオーキングでもヒガ
ンバナの咲く一角を通過したので、続けてになりますが紹介することにします。
住宅地の中に数枚の畑が残る一角で、この畑は近年は耕作をしない休耕地なのですが、
その道路際に4~5本のウメモドキがあり、その一角に毎年ヒガンバナが咲くのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/31/53f355574bbf666d0e47ae8884876d8c.jpg)
最初は全体を眺めたところ、このあとは1株ずつヒガンバナを順次撮り進みます。
1株目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/6d67cbddfcf1a3cc4ec3e11b44ea1476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/9bb14357aa5a9ed7778a0a6cae86cc45.jpg)
2株目はまだつぼみ。以下、同様に撮り進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/b2adeef65097f8cf881b015497aadda1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fb/a1c36be34b022b8c363a909691a7e242.jpg)
4株目からはウメモドキの木の下に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/593c116fe4155998b8a912e5c12a1b7c.jpg)
5株目は咲き始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/020af77a574b0ebb05924414f9719d87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b8/2eda0a2d6b3ba8f72595ad19634f1a04.jpg)
上のウメモドキには実がいっぱい付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/f0d0f5d07606c4ce5930e13bd47242ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/84/32db73fbc7c12229fa3b6cee58648f3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a7/2eec6e93acf4c48556405cf1344d6020.jpg)
次は3株をまとめて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/98742b8065e0eacbf40ba3b289c02f78.jpg)
9株目はたくさん並ぶ大株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/eb9a0060c59c7592064cbe278045fa8a.jpg)
上のウメモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/965f24dcc2b0ebcca31800d78072420a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/56361337589b31c6a474646b5de9dde5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/624c65f884d7874da44bfa058af71c60.jpg)
12株目もまだつぼみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/55/4a7ca327d97221780c849df52f4109be.jpg)
2本目のウメモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/9a564dbc6d81567dfe1367a68322ad65.jpg)
この株もこれから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/736b98ba236f2c2183890453c23238c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1e/6f5480fc00f2b0ed74ffb82c713c566d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5a/dc1e4bf7d28252e60e2ff37327e03576.jpg)
その先の4株はパラパラと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/604d505443bbf1501c99f5ce1e46f73c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/62a3f1fba9d1515bf58f43727b3d6288.jpg)
この辺でふり返ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/979bacca571e1db758f4b210c7952c68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2e/0f3d4b4a8bc9cd90cafb6faa6dd36ace.jpg)
ウメモドキはどの木も実が鈴なりに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/93/0d646d030527015eacdc947c168d4945.jpg)
見ごろの株の中から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/08/ff0df3a78cc15a0cfb0a4ee75212a9ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/98/769efb9518e2ef800c0008e747c71434.jpg)
最後まで進んでもう一度ふり返りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/4a1b8ec20b03f9d0ee02c144ceb760e8.jpg)
さて、しばらく歩いてから所沢高校の南側斜面付近まで進むと、10体のお地蔵さんが
並んでいて、その周辺にも固まって咲くヒガンバナが目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/74ae76a633436ed2be641316b116876d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/21ae1cfc21ef4f737f651c5c5d255150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/f56521793bff6533884ab5648ac2d569.jpg)
上にはフヨウが咲き残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/57e7b4be3caae0baa4a927163baff8b0.jpg)
この場所は、2車線の道路の反対側から撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ac/a980f6a3176b9098213b4576f4b6ecbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/633b7ad2739525ca8abf56e381eb3eae.jpg)
お地蔵さんの右手一帯は少しの樹木と雑草の間に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/1458c16000cb510de97aa1cfbe7d946d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/59320efd9ace3ae0e6b39d40a7c66b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/1458c16000cb510de97aa1cfbe7d946d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/59320efd9ace3ae0e6b39d40a7c66b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/278fc57046396e07b3dc9ea311cacda3.jpg)
最後は木の下の日陰に
今日回ったエリアではほかにも2,3か所咲いていて、やはり今年は咲くのが遅いなと
実感しました。明日はもう10月1日、十五夜の月は見えるでしょうか・・・
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
来週は少し市外にも足を伸ばして対象を広げたいとは考えているのですが・・・