あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

昨日の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の「紀行」の舞台 倶利伽羅峠

2022-04-11 20:30:22 | Weblog
 2022年4月11日(月)

 昨夜のNHK総合TVの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は、ご覧になったでしょうか。

 ご覧になられた方は、ドラマ後の最後、糸井アナウンサーのナレーションによる「紀行」
で取り上げられた倶利伽羅峠(くりかがとうげ)のこともご存じかと思います。

 ドラマにも登場した木曽義仲が、平家の大群を「火牛の計〈かぎゅうのけい〉」という
奇策で打ち破り、源氏勝利のもとになった場所ですが、この倶利伽羅峠を中心にした歴史
街道というウオーキングコースがあり、私は4年前の2018年5月10日に歩きました。

 コースの様子のブログのことは最後に紹介しますが、当日撮った写真のうち、そのブロ
グで紹介しなかったものを何枚か、まずはご覧下さい。


 スタートとなるのが石川県側、津幡町にある道の駅「倶利伽羅源平の郷 竹橋口」の建
物の一つ。


 入口にある木曽義仲の奇策「火牛の計」の牛とその模様のパネル




      車道から分かれて峠へ向かう入口の辺り。
     

           しばらく歩いた民家に咲いていたクリンソウ
          

      峠の近くにある倶利伽羅不動寺への入口  
     

 義仲も戦勝祈願した倶利伽羅不動寺本堂


 倶利伽羅不動寺境内からの展望




      道標はないが、倶利伽羅峠と思われる辺り 
     

          

   峠の周辺にある説明パネル
  

 倶利伽羅不動寺とは反対側の展望(西側)


 峠の周辺にあるパネルや記念碑など


     



      峠から富山県側への下り道
     

 峠を下った埴生(はにゅう)集落にある埴生八幡宮への入口付近にある木曽義仲像。



 埴生八幡宮秘伝と説明パネル 



 歴史街道のコース全般の模様(2018年5月10日)は、以下の「こちら」のところ
をクリックしてご覧下さい。

  前半はこちら

  後半はこちら


 昨夜は、ロッテの佐々木朗希投手がオリックス戦で28年ぶりの完全試合達成のニュー
スが、大きな話題になりました。

 最年少の20歳5か月、13連続三振、1試合最多19三振など記録づくめで、こちら
の方が興味深かったという方が多かったかもしれません。

 それにしても、ウクライナの戦火はいつ収まるのでしょうか。木曽義仲の「火牛の計」
のような奇策で、ロシア軍の攻撃を止めることができるとよいのですが・・・

 



徒歩の旅ランキング


にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村
 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西所沢から所沢の住宅地に咲... | トップ | 新所沢とその周辺の新緑や春... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事