2016年9月1日(木)
台風10号の襲来により、岩手県や北海道では堤防の決壊などによる大きな被害が出ま
した。日本国内どこで、いつ自然災害にあうか分からず、地球温暖化に伴いその被害が大
きくなるような気がします。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
========================================
チェコの首都プラハには、チェコ南部の古都チェスキークルムロフを経て、5月30日
(月)の夕方に着きました。
プラハ市は東西約25㎞、南北約15㎞のエリアで人口は約126万人とか。観光の中
心は市の中央部で、その中央部はヴルタヴァ(モルダウ)川で東西に二分されていて、西
側にはプラハ城やマラー・ストラナと呼ぶ地区が、東側には旧市街や新市街が広がってい
ます。
プラハ城の近くのレストランでの夕食後の19時過ぎ、まずはプラハ城西側のフラチャ
ニ広場からプラハの旧市街を一望しました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a5/8d1dd810028b260e00819afbc82ce475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/03/ced50787dc217fbf98a1dc6e1bf6476a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/43f41d47bb6029a1705610bef06fd725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/9dc0ee96a8673158a9cf2c6918675d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c7/1ebd6b6abe14ceffa0abd00a906de3eb.jpg)
市内のホテルに宿泊した翌日、5月31日(火)は朝から雨になりましたが、ホテルか
らバスに乗り、ヴルタヴァ川沿いを進んでプラハ城に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/2087a485a0509168f12a10c4e056558f.jpg)
最初に、昨日夕方一部を通過したプラハ城内を巡りました。城内の建物の一部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/45437784225b99d2d6b917cb5a07a59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e1/283bc81c8c97e93256220d7469318dc9.jpg)
プラハ城の東側から北側に回り、「黄金の小路」と呼ぶ辺りを一巡して城内に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ba/1ff51d59d3af4a4cce118f233b0a3d23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/41/fa135233ce79d3c89e9f7df159de7e4c.jpg)
プラハ城の西側、展望の良いフラチャニ広場から「新登城道」と呼ぶ細道を下り、さら
に細い道を少し上ったりしてプラハ城南麓のマラー・ストラナ広場に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/37/b766097b3972306a1ff35fba60e48cf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/5f42e7e326cf8197fd48b7608094e3a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/9cc04c1511253092c99033de85e32822.jpg)
マラー・ストラナ広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/bc3c3b15c21754eea945dd5e35d6ac48.jpg)
少し南に回り、モステッカー通りを東進しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/b1287042cd24008a2482b14a6aad764d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/588957819746978beee7b492d2fcc9ef.jpg)
双塔のマラー・ストラナ橋塔をくぐり、ヴルタヴァ川の手前にあるチェルトフカと呼ぶ
細い分流の橋から眺める南側の家並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/80dfca818aef7912618e8247949041ab.jpg)
町の中心を南から北に流れる、ヴルタヴァ川のカレル橋を渡りながらの眺め。こちらは
下流側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/4d856361976126ab1322788f5457dac1.jpg)
橋の行く手、下流側に旧市街の建物が近づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/1c1500e869cf8d9cbffd82df9b1d4c94.jpg)
上流側には堰(せき)があり、その向こう(南側)は中の島も通過するレギー橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/5c7ed3dea1cde7f38495ec08056e6ce7.jpg)
上流側、渡り終える辺りすぐ南側に張り出したところには、交響詩「モルダウ」などで
知られるスメタナ博物館の建物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cb/2134c6061ac172f001c11c491733d4bd.jpg)
スメタナ博物館
市街給水塔の管理棟として建てられたものが1936年に博物館になり、作曲家スメタ
ナ(1824~84)の自筆楽譜や日記、贈答品などが公開されているようです。
カレル橋の東側にある旧市街橋塔をくぐって橋を渡り終え、東に延びるカレル通りを旧
市街広場に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/c652151fbc37f1bd0ab2d9130cbc4cc6.jpg)
Y字路に挟まれた建物はホテルのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/5a577b62543999783984d9772e81baf5.jpg)
旧市街広場が近づき、正面に双塔のディーン聖母教会が望まれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/20303a3b34683f240dbabe4f4f617912.jpg)
旧市街広場の賑わい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/250035c44af71aa0ff1e12871a19aaa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/e395b6b758fd034ef162e80bf0f68314.jpg)
旧市街広場を抜けて、東に延びるツェレトナー通りを東進してレストランで昼食に。食
事を終えて旧市街の東側に進んでバス乗り場に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c7/841440d349d8fc0bcfacfc1aa9e3c775.jpg)
この辺りからは、近代の建物も増えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/58/4e7d989e539f5ff8d2701ad9217d6533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/6a1f9855f3d733ea3cf008a849a69831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/b8e4585225aeacdc3ded5850b4a41c97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/3e64a130a8e2f6de35065559260c2099.jpg)
この日の午後はドイツの古都ドレスデンに向かうため、バスで12時20分に出発して
一旦プラハを離れました。
ドレスデンの観光を終えて19時過ぎにプラハに戻ってバスを下り、旧市街のレストラ
ンでの夕食に向かいます。その途中やレストラン周辺で見た建物を幾つか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/49/6c814528c368410b6d41f9d6a361a66f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/9183b3413b561f411ff8f987c691986d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/426546641b3dab698c5605fd10afb3c1.jpg)
旧市街広場からもう一度ディーン聖母教会を眺め、バスで連泊のホテルに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/84/b03e1d3b3934636a01658c6a8b9c40d6.jpg)
20時を過ぎてもこの時期のプラハは、まだこのように明るいのです。
なお、昨日から今日にかけての報道で、1964年の東京オリンピックの女子体操で3
つの金メダルを獲得し、「五輪の名花」「東京の恋人」などど呼ばれて日本でも親しまれ
た、旧チェコスロバキア出身のベラ・チャスラフスカさんが8月30日(火)に亡くなっ
たとを知りました。
チャスラフスカさんは、ここプラハの出身とのこと。ちなみにパソコンのメールアドレ
スは「sakura1964@……」だったようで、日本を愛していたことがうかがえます。ここに
チャスラフスカさんのご冥福をお祈り申し上げます。 (続く)
海外旅行 ブログランキングへ
![](//travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
にほんブログ村
台風10号の襲来により、岩手県や北海道では堤防の決壊などによる大きな被害が出ま
した。日本国内どこで、いつ自然災害にあうか分からず、地球温暖化に伴いその被害が大
きくなるような気がします。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
========================================
チェコの首都プラハには、チェコ南部の古都チェスキークルムロフを経て、5月30日
(月)の夕方に着きました。
プラハ市は東西約25㎞、南北約15㎞のエリアで人口は約126万人とか。観光の中
心は市の中央部で、その中央部はヴルタヴァ(モルダウ)川で東西に二分されていて、西
側にはプラハ城やマラー・ストラナと呼ぶ地区が、東側には旧市街や新市街が広がってい
ます。
プラハ城の近くのレストランでの夕食後の19時過ぎ、まずはプラハ城西側のフラチャ
ニ広場からプラハの旧市街を一望しました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a5/8d1dd810028b260e00819afbc82ce475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/03/ced50787dc217fbf98a1dc6e1bf6476a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/43f41d47bb6029a1705610bef06fd725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/9dc0ee96a8673158a9cf2c6918675d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c7/1ebd6b6abe14ceffa0abd00a906de3eb.jpg)
市内のホテルに宿泊した翌日、5月31日(火)は朝から雨になりましたが、ホテルか
らバスに乗り、ヴルタヴァ川沿いを進んでプラハ城に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/2087a485a0509168f12a10c4e056558f.jpg)
最初に、昨日夕方一部を通過したプラハ城内を巡りました。城内の建物の一部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/45437784225b99d2d6b917cb5a07a59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e1/283bc81c8c97e93256220d7469318dc9.jpg)
プラハ城の東側から北側に回り、「黄金の小路」と呼ぶ辺りを一巡して城内に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ba/1ff51d59d3af4a4cce118f233b0a3d23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/41/fa135233ce79d3c89e9f7df159de7e4c.jpg)
プラハ城の西側、展望の良いフラチャニ広場から「新登城道」と呼ぶ細道を下り、さら
に細い道を少し上ったりしてプラハ城南麓のマラー・ストラナ広場に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/37/b766097b3972306a1ff35fba60e48cf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/5f42e7e326cf8197fd48b7608094e3a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/9cc04c1511253092c99033de85e32822.jpg)
マラー・ストラナ広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/bc3c3b15c21754eea945dd5e35d6ac48.jpg)
少し南に回り、モステッカー通りを東進しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/b1287042cd24008a2482b14a6aad764d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/588957819746978beee7b492d2fcc9ef.jpg)
双塔のマラー・ストラナ橋塔をくぐり、ヴルタヴァ川の手前にあるチェルトフカと呼ぶ
細い分流の橋から眺める南側の家並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/80dfca818aef7912618e8247949041ab.jpg)
町の中心を南から北に流れる、ヴルタヴァ川のカレル橋を渡りながらの眺め。こちらは
下流側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/4d856361976126ab1322788f5457dac1.jpg)
橋の行く手、下流側に旧市街の建物が近づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/1c1500e869cf8d9cbffd82df9b1d4c94.jpg)
上流側には堰(せき)があり、その向こう(南側)は中の島も通過するレギー橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/5c7ed3dea1cde7f38495ec08056e6ce7.jpg)
上流側、渡り終える辺りすぐ南側に張り出したところには、交響詩「モルダウ」などで
知られるスメタナ博物館の建物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cb/2134c6061ac172f001c11c491733d4bd.jpg)
スメタナ博物館
市街給水塔の管理棟として建てられたものが1936年に博物館になり、作曲家スメタ
ナ(1824~84)の自筆楽譜や日記、贈答品などが公開されているようです。
カレル橋の東側にある旧市街橋塔をくぐって橋を渡り終え、東に延びるカレル通りを旧
市街広場に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/c652151fbc37f1bd0ab2d9130cbc4cc6.jpg)
Y字路に挟まれた建物はホテルのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/5a577b62543999783984d9772e81baf5.jpg)
旧市街広場が近づき、正面に双塔のディーン聖母教会が望まれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/20303a3b34683f240dbabe4f4f617912.jpg)
旧市街広場の賑わい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/250035c44af71aa0ff1e12871a19aaa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/e395b6b758fd034ef162e80bf0f68314.jpg)
旧市街広場を抜けて、東に延びるツェレトナー通りを東進してレストランで昼食に。食
事を終えて旧市街の東側に進んでバス乗り場に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c7/841440d349d8fc0bcfacfc1aa9e3c775.jpg)
この辺りからは、近代の建物も増えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/58/4e7d989e539f5ff8d2701ad9217d6533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/6a1f9855f3d733ea3cf008a849a69831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/b8e4585225aeacdc3ded5850b4a41c97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/3e64a130a8e2f6de35065559260c2099.jpg)
この日の午後はドイツの古都ドレスデンに向かうため、バスで12時20分に出発して
一旦プラハを離れました。
ドレスデンの観光を終えて19時過ぎにプラハに戻ってバスを下り、旧市街のレストラ
ンでの夕食に向かいます。その途中やレストラン周辺で見た建物を幾つか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/49/6c814528c368410b6d41f9d6a361a66f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/9183b3413b561f411ff8f987c691986d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/426546641b3dab698c5605fd10afb3c1.jpg)
旧市街広場からもう一度ディーン聖母教会を眺め、バスで連泊のホテルに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/84/b03e1d3b3934636a01658c6a8b9c40d6.jpg)
20時を過ぎてもこの時期のプラハは、まだこのように明るいのです。
なお、昨日から今日にかけての報道で、1964年の東京オリンピックの女子体操で3
つの金メダルを獲得し、「五輪の名花」「東京の恋人」などど呼ばれて日本でも親しまれ
た、旧チェコスロバキア出身のベラ・チャスラフスカさんが8月30日(火)に亡くなっ
たとを知りました。
チャスラフスカさんは、ここプラハの出身とのこと。ちなみにパソコンのメールアドレ
スは「sakura1964@……」だったようで、日本を愛していたことがうかがえます。ここに
チャスラフスカさんのご冥福をお祈り申し上げます。 (続く)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1317_1.gif)
![](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます