ののこねーちゃんは、獅子くんに恋しています
病気のデパートで、この前の冬は逝ってしまうのではないかと心配しました。
恋の季節もしばらくなかったのです。
このところ立て続けに来ています
ののこねーちゃんには、獅子丸が弟だという意識はないようです。
ひめちゃんと七海ママは、獅子丸が養子に行ってからも時折逢っていたので、きょうだい・息子と認識していると思います。
獅子丸は、なんとも思っていないようです。
ラオス紀行総集篇 5 (パトゥーサイ・凱旋門)
(2月)21日托鉢体験の後、ホテルに戻って朝食です。
チェックアウトし、荷物は空港に運んでもらって、人間は午前中首都ビイエンチャンの市内観光をしました。
ラオスの凱旋門・パトウーサイです。
パリの凱旋門を模して建てられた戦死者慰霊の門だそうです。

こちらの階段を登ったと思います。

何段と数えた人はいませんでしたけど、一行みんなで、ひたすら階段を登りました。
とりあえず、一休み
外の景色を眺めます。





噴水の向こう、右手に移動用のバスが駐車したと思います。
噴水の向こうから、メインストリートを歩いてきたのです。
さらに登ります。
どんどん狭くなります。
でも、みんな譲り合って、通行しています


こころ安らぐ空間です
さて、気をつけて、慎重に降ります。
登るときは気にならなかったお店が目につきます。
たくましく、いくつもの土産物屋があるのです。
おば(あ)さんたちは、ガイドさんを頼みにして、たくましく買い物です
ラオスに来て初めての買い物です。
あとから考えても、ここの値段は高くなかったと思います
地方から出てきたラオス人が必ず訪れる観光スポットという事で、それなりの値段設定になっているのかもしれません
降りてきて、やっと天井をみるゆとりが生まれました。

こんな天井絵があったのですね
たぶんお釈迦様の物語だと思いますけど、よくわかりません。
噴水の方に戻ります。
噴水の先に、不思議なものがありました

お皿でできています
中老友誼長存の文字が見えます。
「中国とラオスの友好関係が永遠に続きますように」との思いが、こもったもののようです
確か中国に有名な陶磁器の産地がありましたね。
6年前にはなかったそうです。
中央は、なんとなくタート・ルアンのようです。
これからタート・ルアンにいきます

病気のデパートで、この前の冬は逝ってしまうのではないかと心配しました。
恋の季節もしばらくなかったのです。
このところ立て続けに来ています

ののこねーちゃんには、獅子丸が弟だという意識はないようです。
ひめちゃんと七海ママは、獅子丸が養子に行ってからも時折逢っていたので、きょうだい・息子と認識していると思います。
獅子丸は、なんとも思っていないようです。
ラオス紀行総集篇 5 (パトゥーサイ・凱旋門)
(2月)21日托鉢体験の後、ホテルに戻って朝食です。
チェックアウトし、荷物は空港に運んでもらって、人間は午前中首都ビイエンチャンの市内観光をしました。
ラオスの凱旋門・パトウーサイです。
パリの凱旋門を模して建てられた戦死者慰霊の門だそうです。

こちらの階段を登ったと思います。

何段と数えた人はいませんでしたけど、一行みんなで、ひたすら階段を登りました。
とりあえず、一休み
外の景色を眺めます。





噴水の向こう、右手に移動用のバスが駐車したと思います。
噴水の向こうから、メインストリートを歩いてきたのです。
さらに登ります。
どんどん狭くなります。
でも、みんな譲り合って、通行しています


こころ安らぐ空間です
さて、気をつけて、慎重に降ります。
登るときは気にならなかったお店が目につきます。
たくましく、いくつもの土産物屋があるのです。
おば(あ)さんたちは、ガイドさんを頼みにして、たくましく買い物です

ラオスに来て初めての買い物です。
あとから考えても、ここの値段は高くなかったと思います

地方から出てきたラオス人が必ず訪れる観光スポットという事で、それなりの値段設定になっているのかもしれません

降りてきて、やっと天井をみるゆとりが生まれました。

こんな天井絵があったのですね

たぶんお釈迦様の物語だと思いますけど、よくわかりません。
噴水の方に戻ります。
噴水の先に、不思議なものがありました


お皿でできています

中老友誼長存の文字が見えます。
「中国とラオスの友好関係が永遠に続きますように」との思いが、こもったもののようです
確か中国に有名な陶磁器の産地がありましたね。
6年前にはなかったそうです。
中央は、なんとなくタート・ルアンのようです。
これからタート・ルアンにいきます
