
さて、このエピソードはまだ序の口。今日の練習会は結構大変だったです。
26日夜、ようやくUPできました。

裏松山頂でMMさん、K山、新人S木さんが帰路に付き、残るメンバーはとりあえず秩父高原牧場方面に行くことになる。とりあえず落合まで行き小休止。そして表ルート東秩父村側から行くか、寄居の裏ルートから行くか打合せ。Y沢、O塚が昨日東秩父側から行ったらしいので、今日は寄居の裏側から行くことになる。そんなわけで落合から寄居の坂を越えて折原交差点、そこを直進して風布山の林道に入って行く。ここは今回2度目だ。いつもは国道140号に出てしまうので通らない。結構キツイ峠道だ。最高地点約200mぐらい。高低差は約150m距離は3.1キロほどなので4.8%の上り坂だった。それほどきつくないか?。
そして観光施設風布館の所に下りる。そこからひと山越えて秩父高原牧場の方へ行くことになる。初ルートだ。日本水(やまとみず)という天然水の水汲み場を通るらしい。山としてはそれほど高い所ではないので大丈夫だろうと思っていたが、考えが甘かった。

ここが山頂かと思ったが、違った様である。ここからもう少し登って釜伏峠の山頂についた。右手に広がる景色が綺麗だったが、画像を撮る余裕無し。どうやらこの付近が一番最高点のようだ。でもS720のデータによると標高は600mぐらいだ。でも1000mぐらい登った様な感じだった。ここから二本木峠を下りて東秩父の県道11号に下りる。途中で秩父高原牧場に寄るのかと思ったが、寄らないで帰宅の途についた。
どうも私は寒い時の方が消耗しやすい体質のようだ。帰りに落合で補給。しかしそれでもまだ栄養が足りなかったようで、鳩山のコンビニでおにぎり二個補給。この日帰りは昨日と同じように仙元山と大平山の山麓を通って行った、松郷峠を通らない近道だが、知る人ぞ知る道だと思っていたが、みんな知っていたようだ。私だけじゃ無かったのね。
走行距離 134.9キロ
走行時間 5時間29分
平均速度 24.7キロ/h
平均心拍 138
最大心拍 184
平均回転 78
消費カロリー 3217キロカロリー
累積登り高度は1345mでした。