
昨夜は程よく飲み、よく眠れ、打撲した箇所が痛んだりすることもなかったので、落車のダメージは無いと思われる。但し精神的な所は別にして…。さて今朝も昨日に引き続き極寒の朝でした。エアブロックの上にベストを羽織って出撃。日曜の朝だというのに川越街道は車が多く恐い。落車のトラウマもあり今朝は旧道に逃げました。鳩山から松郷峠へ、山頂付近の水たまりには分厚い氷が張っていました。また小川方面に下りると、採石場から少し下の、いつも水が流れ出しているところは、アイスバーンになっていました。これからの時期は松郷あたりでも凍結します。通行する方は気を付けてください(撮影のため自転車は、故意に倒しました。転んだわけでは有りません)。
今日はブルぺの女王クリニンさんとLSDトレーニング。ふじみ野市内で待ち合わせ後、川越→鳩山→松郷峠と走ります。予定では先週の「白鳥観測ルート」を行こうと思いましたが、時間的に余裕が無かったのと、クニリンさんの膝の具合を考えて、少し短めのコースを取ります。私は今日はアウター*ロー、クニリンさんはインナーの21ぐらいのギヤで90回転ぐらいをメドに回す。速度は25~28キロぐらいの、文字通りスロー。でも回し続けるのって結構大変で、予想外に疲れるし、消耗もしてきます。冬でもしっかり補給したり、水分も取らないと持続できなくなります。

コースは松郷峠から小川町、「道の駅おがわ」の裏を通り、大平山の横を抜け嵐山に出て、森林公園→国道407→広域農道みどりの道→道の駅よしみと言う感じで進む。まあ昔ARAIの練習で良く通った道だ。このコースを取るとなると、武蔵嵐山駅前の団子屋「美好屋」は外せない。久々に立ち寄ってみた。私は「ずんだ」と「焼き団子」の2本を食す。2本で110円、安い。クニリンさんも2本。画像のタイトルは「美女と団子」か?。

次の補給は「道の駅よしみ」、そこまで淡々と走る。今日は何故かやや南風傾向。でも風は結構冷たいな。嵐山から約1時間弱走り「道の駅よしみ」到着。露店が出ていて、お祭りの様な賑わい(お客は少なかったが)。露店で「そばコロッケ」なる物が売られていた。これは隣の北本市が力を入れているB級グルメ品らしい。衣の中には「日本そば」が入っている。どうやら
この店が露店販売しているようだ。他に私は、ここでパンを補給。主婦のクニリンさんはなんと直売所で吉見産のお米を2キロ買い、それをリックに詰めていた。これを背負ってこの先走るとのことだ。凄い!(笑)。
B級グルメライドになってしまったが、練習は続けよう。吉見から荒川CRに出る。淡々と軽いギヤ比で回し続ける。横をビューと速いレーサーが抜いていくが、ここは忍耐強く回すのだ。スピードが出ないと言うこともあるが(笑)。クニリンさんを送り、秋が瀬公園の秋が瀬橋下まで走る。結構向かい風が強かった。帰りは再び上江橋まで戻り帰宅。負荷をかけてない割には脚がパンパンだった。
走行距離 129キロ
走行時間 5時間26分
平均速度 23.7キロ/h