
まさか2日連続で「のこのこ」に行くとは夢にも思っていなかったな~。今朝はクニリンさんと共にODのROAD走行会に顔出ししました。んで、お店前に行ってみると10人程度集合。でも殆どの方が昨日のMTB練でお疲れだとか?。スタートして走り出し川越市内を抜ける。速度は25キロ以上、30キロ未満の文字通りLSDですね。先頭交代などは無かったけど、結構綺麗な集団走行。皆さんが着いて来られる良いペースで鳩山サンクスまで。皆さん今日は「のこのこ」まで行くとか。「のこのこ」かぁ、昨日行ったばかりだし…。クリニンさんと私は、この先別行動しようかと思いましたが、数の力に負けました(笑)。時間も有ったので、皆さんに、やや遠回りで「のこのこ」に行くことを勧めて、松郷峠→寄居方面に向かう。松郷峠の下り一部では、多少凍結が有りましたが、路肩なので、走行には問題ないなかったですね。

落合手前で、ややお疲れな方数名が、先に「のこのこ」へ回ると言うことで、小川町方面に戻る。何時も通り「川口車連」の集団が猛スピードで追いこすと、ナカソ君が反応し後を追う。「川口」の皆さん、本当に追い込んでます。ナカソ君そのままの速度で寄居の坂突入し結構頑張ってTOP到着。その後花園橋南のセブンで休憩して、県道81号→同69→同184で「のこのこ」まで行く。81号は車少なく走りやすいので、レーシング班にはガンガン行ってもらった。69号、184号は初めて通った道だ。やはり地域的に車の多いところではないですね。正直、知らない道であったが無事「のこのこ」到着です。やっぱり道は繋がってますね。久々に私の勘ピューター搭載、人間ナビゲーションシステム発動。精度抜群!(埼玉県内に限る)。

さて「のこのこ」では何食べよう?。流石に2日連続でピザ&パスタは重かった。シューなどの新メニューも有りましたが、売り切れとのこと。そこでこれも新メニューのドリア。年末に喉を火傷したので、ややトラウマも有りましたが注文。おお!、かなり行けますよ。美味しい!。やはりファミレスのとは違う!。ここでクニリンさんが腰痛を訴える。ここまできつかったかな?。来週マラソン大会参加とのことなので、ここは無理させず。帰路は最短距離で帰ることにした。
昨日も通った道なので説明は割愛。銀次郎さんたちも同行したので、あまり飛ばさず、ゆるやかな速度で。川越まで30キロぐらいなので近く感じます。高坂から銀次郎さん達は農道で帰路についたので、我々は県道を車に気を付けながら走る。まだ初詣客で賑わう川越市内をゆっくり走りながら、裏道経由でふじみ野まで。追い風基調でありましたが、冷たい風でしたね。皆さんお疲れ様でした。
走行距離 119.3キロ
走行時間 4時間49分
平均速度 24.7キロ/h