今日も暑かったですね。先日mixi関係者でマキシモシグマ所属のポーさんから「羊山公園に行きますので…」とお誘いのメールを頂きました。本当は「秋が瀬から走りましょう」との事でしたが、昨日がっつり走ってしまったため脚売り切れのため、落合の店で合流という事にさせて頂き、ご一緒させて頂く事になりました。そして待ち合わせの落合へ。指定時間の10時30分前にマキシモΣの皆さんが到着です。なんと荒サイからノンストップで、あの川口車連一行と走ってきたとか。さぞきつかったと思います。いや秋が瀬からご一緒していたら、私は多分ブッ壊れていましたよ、きっと(笑)。
マキシモΣの皆さんも一緒に羊山公園かな、と少し案じましたが画像に写っているポーさん他の2名の方は、ここで別行動だそうです。ホッとしました(笑)。羊山公園へのルートはごく一般的な定峰越えです。ポーさんと共に白石車庫、定峰峠を目指してGO!。ポーさんありがとう、ペースを合わせていただいて。白石車庫までは。定峰を登り始めた途端ポーさんとどんどん差がつく。と言うか私の脚、まったく力はいらない。アハハ。このご老体、前日ロングをやって来たら、もう脚は本人の自覚とは関係なくギブアップを言っているようです。しかし得した事もあり、あの綺麗だと言われる定峰の桜、今週もまだ咲いていてゆっくり見ることができました。
山頂でポーさんを少し待たせてしまったので間髪入れず裏定峰を下る。暑いので防寒具なくても下山出来ます。そして少し車の多い県道を横瀬町方面に向けて走る。ああ平地ならなんとかポーさんの後ろに着いて行けます。あっという間に羊山公園に到着。自転車は園内まで入れて頂き、オマケに自動車レーンを走っても良いとのことで「芝桜の丘」の近くの駐輪場まで行くことが出来ました。そして芝桜見物。今年も沢山の見物客が来園してました。芝桜も綺麗でしたよ。やはり武甲山をバックに見る芝桜は迫力有りますね。
羊山公園を出てから、コンビニで軽く補給。その後はいつもと違う道でと言うことで丸山林道をご案内。ポーさん初めての道です。私、脚終わってましたがゆっくりとなら行けました。驚いた事に丸山林道って桜が結構綺麗なんですね。実は春先に来たことが無くて、この林道に咲く桜を見るのは初めてでした。中腹から上は、丁度散り始めた所で桜吹雪が凄い。画像はその桜吹雪の中アタックするポーさん。
大野峠に出た後、奥武蔵GLを刈場坂峠方面へ。越生方面に降りるため高山不動方面に向かいますが、微妙なアップダウンに翻弄され瞬間的に脚が攣る。しかしすぐに復帰。猿岩林道を降りて越生町内→鳩山へ。鳩山駐在所前のコンビニで休憩後ポーさんと別れました。どうもお疲れ様でした。しかし単独になるともろに向かい風を受けます。今日も結構強かった。高坂橋→農道を通って川越まで帰りましたが、ケイデンスは上がらず、やや重いギヤを踏んで速度を維持している状態。私は脚が終わると重いギヤを踏む傾向が有るようだ。余計疲れると思うんだけどね。
でも普通の桜も、芝桜も綺麗で何よりでした。特に丸山の桜は感動的だったな。登りが多く大変な行程だったけど、なんか得した気分です。
走行距離 148.3キロ
走行時間 6時間28分
平均速度 22.9キロ/h
平均心拍 134
平均回転 63rpm
平均発電量 165w
マキシモΣの皆さんも一緒に羊山公園かな、と少し案じましたが画像に写っているポーさん他の2名の方は、ここで別行動だそうです。ホッとしました(笑)。羊山公園へのルートはごく一般的な定峰越えです。ポーさんと共に白石車庫、定峰峠を目指してGO!。ポーさんありがとう、ペースを合わせていただいて。白石車庫までは。定峰を登り始めた途端ポーさんとどんどん差がつく。と言うか私の脚、まったく力はいらない。アハハ。このご老体、前日ロングをやって来たら、もう脚は本人の自覚とは関係なくギブアップを言っているようです。しかし得した事もあり、あの綺麗だと言われる定峰の桜、今週もまだ咲いていてゆっくり見ることができました。
山頂でポーさんを少し待たせてしまったので間髪入れず裏定峰を下る。暑いので防寒具なくても下山出来ます。そして少し車の多い県道を横瀬町方面に向けて走る。ああ平地ならなんとかポーさんの後ろに着いて行けます。あっという間に羊山公園に到着。自転車は園内まで入れて頂き、オマケに自動車レーンを走っても良いとのことで「芝桜の丘」の近くの駐輪場まで行くことが出来ました。そして芝桜見物。今年も沢山の見物客が来園してました。芝桜も綺麗でしたよ。やはり武甲山をバックに見る芝桜は迫力有りますね。
羊山公園を出てから、コンビニで軽く補給。その後はいつもと違う道でと言うことで丸山林道をご案内。ポーさん初めての道です。私、脚終わってましたがゆっくりとなら行けました。驚いた事に丸山林道って桜が結構綺麗なんですね。実は春先に来たことが無くて、この林道に咲く桜を見るのは初めてでした。中腹から上は、丁度散り始めた所で桜吹雪が凄い。画像はその桜吹雪の中アタックするポーさん。
大野峠に出た後、奥武蔵GLを刈場坂峠方面へ。越生方面に降りるため高山不動方面に向かいますが、微妙なアップダウンに翻弄され瞬間的に脚が攣る。しかしすぐに復帰。猿岩林道を降りて越生町内→鳩山へ。鳩山駐在所前のコンビニで休憩後ポーさんと別れました。どうもお疲れ様でした。しかし単独になるともろに向かい風を受けます。今日も結構強かった。高坂橋→農道を通って川越まで帰りましたが、ケイデンスは上がらず、やや重いギヤを踏んで速度を維持している状態。私は脚が終わると重いギヤを踏む傾向が有るようだ。余計疲れると思うんだけどね。
でも普通の桜も、芝桜も綺麗で何よりでした。特に丸山の桜は感動的だったな。登りが多く大変な行程だったけど、なんか得した気分です。
走行距離 148.3キロ
走行時間 6時間28分
平均速度 22.9キロ/h
平均心拍 134
平均回転 63rpm
平均発電量 165w