CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

空虚なる撤退

2013-02-11 21:40:00 | ROAD練習
今朝は諸事情により、二日酔い、思考能力低下、脱力感に苛まれ、まさに抜け殻状態であったが254のメンバーが3名ほど出て来てくれたので、老体に鞭を打ち集合場所へ。少し遅めスタートに設定したので、突き刺すような寒さでは無かったけど、例年より寒いね。鳩サンまではODの皆さんと同行。若手のS村選手が先頭を引いて、淡々と農道を行く。鳩サンからはODの方々は高野倉で周回練との事。私はさぶさんとハスさんを連れてロング練に行くためここから別行動させていただくが、前記の通り今朝は思考能力ゼロだったため、行き先は未定。まあいつもの通り寄居→熊谷か、長瀞方面にしようとまず松郷峠を越える。



松郷峠では中腹で砂防ダムの工事中です。まあ場所は違いますが、昨年夏は大雨で土砂崩れの部分も有ったので、しっかり補強してください。何より公共事業で景気回復を。松郷を降りて切り通しのデイリーで補給(今日は月曜日なので落合の店は休みのため)。しかし、松郷を降りたところからいきなり風が強くなった。日も陰り気温も低くなる。風はビュービュー吹き荒れて、おそらく北上は大変だし何より危険な状態である。ここは無理をやめて行き先をここから近い館川ダムにして、そこから撤収することにした。

館川ダムまでの道は凍結などなく走れる状態。微妙に登りルートではあるが周りの山に挟まれ風は穏やか。ここから引き返し笠山七重林道の登り口の激坂を1キロだけ登り、再びここで引き返し。しかしここらで小雪が舞い始める。撤収を決めて正解だったかも知れない。小川町→嵐山経由で追い風に押されて良いペースで走る。高坂橋のあたりでARAIの練習隊と遭遇。農道で計画的に吸収してもらいヒラヒラと後ろについて川越まで帰還。

すいません、今日は少しタレていました。

走行距離 102.5キロ
走行時間 4時間13分
平均速度 24.2キロ/h