
8月は猛暑、9月になってからは天候不順でなかなか走行距離が伸びませんでした。今日は少し雲がドンヨリしていますが、久々に秩父から神流湖方面に行こう!と、いつもより少し早起き。集合場所にはサブさんとM沢さん。長丁場ですがよろしくです。松郷峠手前でハトサンのS水さんを発見。バレない様にこっそり追尾しましたが、バレていたみたい(笑)。松郷を一緒に登って我々は切通のヤマザキで休憩。画像は秩父のコンビニですが、龍勢祭りのポスターが有りました。10月13日か。用が有ったかな?。

久々にかやの湯の坂を越えました。サブさんはお仕事の関係でここでお別れです。私とM沢さんは末野方面に曲がり長瀞方面に。国道140号も連休のためか車が混んでいます。金尾を越えて長瀞。今日の宝登山はこんな感じ。紅葉してないと秋を感じないですね。

そして龍勢会館到着。すでに龍勢祭りの幟など立ち並び、それらしい雰囲気はありますが、どうも土坂峠の方を見上げると雲がかかっている。天気がどうかなあ?。ちょっと先行きが心配だったのでここで急遽行き先変更。龍勢ヒルクラのコース、いわゆる上峰山を登る事にしました。M沢さん、初のコースとなります。ただし来週が赤城HCなので、今日はかなりゆっくりですよ。

まず吉田支所前で、「ここがスタートだよ」と指さして後は終始サイクリングペース。例の土砂崩れ現場は迂回路でやり過ごし、鳥居までの登りは話が出来るほどのペース。鳥居の前で立ち止まり「ここから先は少し急になるよ」とだけ言い。後は想像にお任せします(笑)。しかし今日の時点では先週の台風の影響かかなり落ち葉や折れた小枝が多数。決して走りやすいコンディションでは無かったです。パンクしないかヒヤヒヤでした。

M沢さん、無事登頂おめでとう!。下りは正規の下山ルートを下って見ましたが、やはり急で怖かったです。ブレーキ握る手が痛くなり、途中で休みました(笑)。下山してコンビニで補給のあと寄居までは長瀞→金尾を戻るコースですが、寄居からは小川→嵐山を抜ける平地コース。実は寄居から絶好調。32キロを切らないペースでガンガン走れましたが、どうもおかしいと思ったらかなり強い追い風が吹いてました。やはり実力は無かったのですね(悲)。
走行距離 180.8キロ
走行時間 8時間9分
平均速度 22.2キロ/h