CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

くぬぎ村詣で 初ひもかわ?

2018-01-04 17:28:00 | ROAD練習
正月休み最終日の今日はI井さんと、K島さんの3人で走りました。結構冷え込んだのでエアブロックの上にウインドブレーカー、グローブは2重の防寒体制。私の住まい前に9時半待ち合わせで新年の挨拶を交わした後に出発。昨日ほど風は強くないけど微妙な向かい風に立ち向かいながら、川越市内→農道→鳩山サンクスへと走る。昨日の川越は初大師で朝から凄い混雑だったけど、今日は普通通りでした。ただ仕事始めの関係か、一部車が多かった。農道も普通通り。やはり複数名で走ると若干速度が上がるようで、出発前は寒かったがサンクスに着いた頃は少し汗ばんでいたよ。少し休んだ後、K島さんとはお別れして、続きはI井さんと二人でGO。



どこへ行くかという話になり、くぬぎ村資料館に行くことにしました。ここのひもかわうどん、かなり美味いとの評判だけど、私はまだ食べたことがないのでぜひ一度食べてみたく行くことにしました。妙覚駅の前を通過して、松郷峠入り口交差点を過ぎて、宿の交差点を左折。くぬぎ村まで続く約4キロの坂を上ります。中腹から息が続かなくなり減速。I井さんにかなり遅れを取りました。久々の坂なので辛かった。今日の所は路面凍結などなくドライコンデションで道はいい感じでしたがエンジンがポンコツでした。

約20分の時間をかけてむぬぎ村到着。しかし新年の営業は7日の日曜日からだそうです。ガーン!。今年初のグルメライドは見事に外れました。ただ天気が良く、遥か彼方に下界の眺望がすばらしかったのでこれを見ただけ良しとしよう。さてどこで昼飯を食うかということで越生の甚五郎うどんに行くことにしました。ここを降りた後、田中の交差点を右折して越生へ。弓立山のはずれを通り行く手段もありましたが坂を3本ほど登らなくてはならず、県道に迂回することにしまた。

甚五郎うどん着、まずまずの客入りでしたが、即座れました。頼んだのは「地獄うどん」の中盛り。結構辛めのうどんで、私は汁を全部飲めなかった。胃袋がカッと熱くなり、寒いときには絶好のうどんでしたよ。店を出たのは1時半ごろで、この時間になると北風が強くなっていた。帰りはこの北風に押され、32キロぐらいで鳩山~高坂橋、そして県道といい感じでスピードを上げられた。自宅に着いた時、メーターが95キロを表示していたので、あと5~6キロふじみの市内を一回りして走行距離を100キロに届かせました。

走行距離 101キロ