
未だに台風19号の被害は収束せず、あちらこちら通行止めや復旧作業に追われている状態。今日も都合で午前中しか乗れないので、増水していた荒川の周辺を走って見ることにした。254バイパス側道、荒川右岸、秋ヶ瀬橋は走れたが彩湖公園は閉鎖されてゲートが閉まっていた。脇の歩道から入れた様だが、やめておいた。

向かい側の秋ヶ瀬公園も閉鎖されていた。橋の上からみたら路面は泥だらけだった。このまま荒川左岸の土手上を行こうと思ったら、向かいから来たサイクリストに「向こうまで行けないよ」と情報いただいた。仕方なくさいたま市内の一般道を走ることにした。新開通りという道を主に走ったが、災害ボランティアのジャケットを着た人がいた。この付近も浸水していたようだ。

治水橋から上江橋の間も一般道を行くことにした。住宅街の細い道を行く。しばらく行くと土手の見える道に出る。武蔵野高校の脇あたりだ。ここでは土手の工事をしていた。これは復旧工事ではなく、従来から行われていた堤防きょうか工事。サイクリングコースを迂回させられるところだ。迂回は面倒だけど、このような工事を進めないと、さらに大きな水害が起きるのだなと改めて気づいた。

上江橋から入間大橋までのCR、中州の部分は走行可能であった。そして入間大橋から入間川を見るとまだ濁った水が流れ、水量も多い。昨日の雨もあると思うが横の駐車場の水もまだ引いていない。今回の台風19号の雨量の多さを感じる。しばらく荒川CRや秋が瀬公園、彩湖は走れないかも知れないですね。
走行距離 40キロ