CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

奥ときがわの状況

2019-11-09 18:16:00 | ROAD練習
よく晴れて暖かい土曜日でした。比較的目覚めも良かったので、早めに支度出来て、8時半前には家を出られました。ときがわのその後をリサーチしたく、そちらに向かいました。まずはヤマメの里、高篠峠の登り口まで。




前回通行止めだった高野倉の近くは、なんとか片側交互通行で通れました。ときがわ町にはこのように、大きな土嚢を積み上げ、土砂崩れの仮復旧をしてある所が数か所あります。


白石峠はまだ復旧のメドがついてなく、通行止め。そのまま直進しますが、高篠峠入口手前のところで通行止めでした。とりあえず自己責任で進みます。土砂や岩の流出(高篠峠の入口付近)。


手前の道路崩落箇所。こうなるとまた、自然の脅威を見せつけられる。復旧までにまだしばらく時間がかかりそうだ。



途中、通行止めの看板がありました。通れる所もありそうですが、まだ崩落の危険があり、まだ通行止めにしているようです。河川敷も入れませんが、向こうの木が色づいているのが、気になります。



帰りは松郷峠を抜けて、小川町。さらに東武竹沢に向かいカフェレイラ。お昼ご飯食べて、254バイパス→嵐山→東松山経由で帰宅です。少し南風傾向だったかな。



走行距離 103キロ