
この週末は天気は下降気味らしい。夜から雨も降るらしい。気温も低い。まあこの時期の気温で普通なんだろうけど。こんな寒い日は山に行くのはやめておいて、平地中心のLSDをすることにしました。走り出しからフロントはインナーへ。新型コロナウイルスの影響だろうか、川越街道も普段の土曜日より少ない感じがしたが、川越市内からは県道を利用して、鳩山→ときがわへと行く。明覚駅にてひと休み。

それからはときがわの町中を進み松郷峠へ。このルート行くのは久しぶりな感じがする。今日は気温低めだが日陰や川を渡る橋の上は、もう凍結することはないだろう。そして松郷峠を登り小川町に入る。県道11号を使い東秩父方面へ行く。この辺から登りなのにパワーが急激に下がった。どうやら風向きが変わり追い風になったようだ。

落合を過ぎて、かやの湯の坂を登った。ここはアウターで登った方が速いし楽だが、今日はLSDなのでインナーのまま、ゆるりと行った。心拍は少し上がる。そして寄居方面に下る。末野方面に行く要領で寄居の街の中に行った。

寄居駅南口側、荒川沿いにあるコンビニで昼食をパッパッと食す。惣菜パンと菓子パン一個ずつ。その荒川の橋の上から秩父方面に向かって山の景色を見る。あまりここから山の景色を見たことがなかったので新鮮ですね。そして国道254→旧道254→小川町町内へと行く。すでに風が向かい風になっていた。

小川町からは嵐山バイパス→唐子→高坂といつもと同じ道の帰宅ルート、ここらはアウターにしたが、23ぐらいの大きなギヤ中心に回して行くように心がけた。高坂は農道。先週も来たが坂戸のすみよしの河津桜は少し散った物の、まだ見頃でしたよ。負荷は少なめでしたが良い感じに回せました。
走行距離 112.0キロ