
お彼岸3連休の中日です。昨日は強風で乗りませんでした。その代わりお墓参りとかで。そして今日も暖かくサイクリング日和ですね。アンダーも春物、ジュースカバー外して走り出しました。県道経由で明覚駅まで。もう昼だったので、駅前ヤマザキで昼飯食いました。

そして今日の目的地、白石峠へ向かう。実は昨年8月以来久しぶりなんです。赤城以降、台風やらなんやらで山に行けなかったもんで。それ以来山らしい山には行って無かったので、果たして今日、山頂まで登れるか?。

この冬はずっとインナー走をしていたためか、意外と登りでも足回りました。中腹の水場あたりまでは、昨秋までよりいい感じで行けました。その先はヘタレて少し踏みがちなペダリングになってしまいましたが、なんとか40分で行けました。悪い時は45分かかってましたが、少し縮まりましたね。まあ暑くなく、むしろ山は寒いぐらいだったので、気候も関係していたのかも。

そしてやはり久々、堂平天文台にも顔出しました。天気も良くて景色もよく見えます。やはりここまで来ると心が爽やかになりますね。空気美味いし。下界では新型コロナウイルスの騒ぎでギクシャクしてますが、そんか出来事が嘘みたいだよ。

秩父高原牧場方面を臨む。凄く高いところに来たみたい。

さて台風19号で一時通行止めだった白石峠ですが、一応仮復旧はされてます。片側交互通行で車も通れます。山頂から2キロほど下ったあたり。見事な崩落ぶりです。白石を下り、ときがわセブンで休憩。その後来た道を戻り、高坂橋からは農道。風がそれほど強くなく助かりました。

走行距離 103.5キロ
農道から少しルートを外れて、東坂戸の慈眼寺で、枝垂れ桜の見物。樹齢250年ぐらいだそうですよ。