![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c9/bed50e83627b5fa266a47740235f01ec.jpg)
昨夜23時8分頃、福島沖でマグニチュード7.3、最大震度6強の大地震が発生。この界隈は震度3だがかなり揺れた。ついつい10年前の東日本大震災が頭をよぎる。幸いにも津波や大きな被害はなかったが、深夜までニュースをみたり、まあこんな災害が起きるとモチベーションも下がり、本来は山方面に行こうと思ったが、中止。昼近くから周辺のポタリングに切り替えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/53/87583a51425b03f2645a04859541e43e.jpg)
まずはふじみ野→三芳町→所沢をゆく「芋街道」なる県道。周りが芋畑で直売所や加工所などが並ぶ道。近くだがロードで走るのは珍しい道。ここらは先人たちが苦労して開拓した地でもあり、その中心地であった「旧島田屋住宅」や掘った井戸など歴史的建物などもある。その後所沢外れを少し迷走。今度は狭山茶畑の中の道を通り、浦和所沢バイパスへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/00/35c8bbe141d11cb420375d54b240c13c.jpg)
浦所バイパスを浦和方面に走る。ここは結構デリンジャーだね。関越の所沢インターや254バイパスの入口など車の流れに注意しなが走る。羽根倉橋から昨日も走った右岸をはしる。しかし南風がかなり強くなっていた。昨日の帰りより強く進行に難儀。朝霞水門まで行き折り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/ce859fb89bc741c92de403017749249b.jpg)
朝霞水門から右岸をずっと入間大橋まで。この区間は追風となりガンガンと走りました。気持ちいいよね。入間大橋からは下道で川越市内→川越街道で帰宅。珍しく氷川神社前にて撮影。結構人が出てました。暖かくいい週末だけに、外出自粛も確かに難しいよね。ただコロナと地震で、全国的にいい週末とは言いがたいのが残念。被害が少ない事を祈ります。
走行距離 55.5キロ