今日は久々にキラル号に乗りました。別にお別れライドじゃないですよ(笑)。ほぼ一年振りですかね、たまには違う乗り味を体験したいなと。そしていきなり伊佐沼のほとり。じつは荒サイを北上する予定でしたが、上江橋からの迂回が工事で一部自転車を押して歩かなくてはならず、面倒なので16号からそのまま迂回して伊佐沼から川越市内へ。そして行き先も変更して、鳩山越生方面へ。
閉店中のシロクマパンの前は、道路拡張工事中。まだ未舗装でガタガタです。その先で都内から輪行で来たと言うサイクリストの方から話かけられ、越生梅林と黒山三滝を案内する事となった。なんかこう言う出会いは新鮮だな。越生梅林は外周から。やはり良く咲いてます。お客さんも大勢。
その方を案内して黒山三滝の天狗滝まで来ました。梅林に来たついでにと、ここも賑わってました。その方はこのあと飯能に出たいと言う事で、笹郷線→グリーンライン→顔振峠→国道299へのルートを案内してお別れしました。私もお付き合いしたかったけど3時から用があり帰ります。
帰りはコンビニで補給して、いつもなら毛呂山→鳩山ルートですが、今日は時間短縮で毛呂山→坂戸→鶴ヶ島→川越のルートを走りました。街を斜めに突っ切る感じですね。道はよくわからなかったけど感に頼って。坂戸の石井周りより距離にして5キロ、時間で15分ぐらい縮まったかな。うまく川越に出られました。
久々に乗ったキラルですが、同じ距離を走っても疲れない。やはりエンデュランスロードを売りにしているだけの事はあるね。脚にも優しいし、ヘタレずに回し切れた。やはりそれぞれ違いがあるんだね。
走行距離 82.7キロ