![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3e/04a61308c0da94a26ca3c1ba919b96ee.jpg)
関東地方は猛暑日となった6月26日日曜日。今年はツールド美ヶ原にエントリーしたため長野県松本市の浅間温泉に来てます。年々遅くなるので、どうしようかと思いましたが、最後にエントリーした2019年の20回大会が雨でDNSだったので、なんか悶々とした気持ちのままだったため、今回エントリーしてみました。ちなみに一昨年と昨年は新型コロナにより大会中止のため、開催は3年ぶり、私の参加は4年ぶりとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ae/06632324d826876462e18287ef71fdd5.jpg)
今回はコロナ対策のため、いつもの大会とはかなり変更がありました。開会式、表彰式は無し。下山荷物の預かりは前日のみ。そしてスタートはクラス別に時間を区切り、その時間内に分散してスタートをすると言う事。徹底的に密を避けた形。そんなわけで、いつものスタート会場に行く必要がなく、駐車場でローラー台で軽くアップしたり、周辺を流したりして時間を潰した。そしてFクラススタートの7時40分に会場に行き、適当なタイミングでスタートをした。緊張感は殆ど無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/675546e702b3d26e1741f73edae90570.jpg)
スタートしてすぐに美鈴湖までの激坂が始まる。相変わらずキツく苦しい。ここは1番軽いギヤを回し進む。昨日、試走したのでなんとかなった。ただ美鈴湖の手前まで25分以上かかる。4年前より2分ほど遅くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/d6f428b0eaa1ee611a41507a825a9213.jpg)
美鈴湖の横は平坦。ここを出来る限りのスピードで通過して、そしてまた坂が始まる。しばらく1番軽いリア34Tを回した。とりあえず8キロ付近の第二CPまで。ストラバによるとここまでは前回より微妙に早かった様だ。ここで2段ほどギヤを上げた。少し速度は上がったが、中間点付近で力尽きたか、急激に失速した。さらにその先で左腿が攣る。やはり4年ぶりの激坂ツールド美ヶ原は無理があったか❓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ec/bf98171b6197db345218b06e906627c9.jpg)
武石峠からの高原地帯を通り抜けて、ゴールに着いたのは2時間12分。なんてこった(涙)。しかし足付き無しでゴールできたので、よしとするか(^^)。ちなみにゴール地点の駐車場は風が強く、日差しもかくれていて、かなり冷え込んだ。下山荷物野中は冬用の装備をしておいて良かったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/39afb2f21cf22ead52a9b22d2e46668e.jpg)
下山時、山肌に咲いたレンゲツツジは疲れた心を癒やしてくれました。ゆっくり見物出来ないのが、残念。折を見てゆっくり散策に来たいです。下山時は寒かったけど、また浅間温泉に戻って来た時は30℃超え。そしてまたまた日帰り温泉施設に行き、汗を流して帰宅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/d8a642432b56ef875c04814fa0b0b57b.jpg)
まあ、本来で有れば、梅雨のど真ん中のこのレースイベント。毎年天気がどうなるかハラハラしながらの参加であったが、今年はその心配もなく、コロナも乗り越えられて、開催、そして無事参加出来て良かった。内容は厳しいけど、まだまだサイクリスト人生は続くので、今後の糧にして行こう。