![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/75c7fe5d52e445a90427a737c3158342.jpg)
9月になったのでロング練!、と思っていたがこの暑さ。本当は神流湖方面を考えていたが出発前から涙の断念。川越で7時半にori-oriさんと落ち合って農道を走りながら行き先を考える。「陣見にしよう」ということで松郷峠越えで寄居方面へ。しかしまだ9時前なのにもうジリジリと暑い。そして今日はなぜか北風、向かい風だったのだ。向かい風と言っても、空気の流れが逆流しているような風で、どうも進み具合が悪い。松郷峠に着く前に、もうヘロヘロになっていた。
松郷をトロトロと登っていたら、下って来たのは「ちむしも」ご一行様。情けないところ見られた!。松郷下って落合にむかうも、やはり風が立ちはだかり進まない。もう今日はLSDでいいやと開き直る。落合に着いたときにはボトルも身体も水分は空だったよ。落合で作戦変更。長瀞で、話題の天然かき氷を食べて帰ろうと言うことになる。寄居の坂→金尾を越えて、長瀞到着10時半。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8e/90a76ee0627d7ebb0ad5b035adf9d4de.jpg)
しかし国道140号線沿いの「浅見冷蔵」はすでに行列。2時間近く待たないとダメらしい。宝登山参道の2号店に行くが、こちらも既に行列。日本人は本当に行列が好きだ。もう天然でも人工でもなんでもいいので、とにかくかき氷と思い、他の店を探すが、長瀞駅前のそば屋さんも「浅見冷蔵」の幟がでていたので、こちらで涼を取ることに。ほほう、さすがに天然水を凍らせた氷だけあり、きめ細かく雑味がないね。私は宇治金時を食べる。まあ本家じゃないけどいいよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2e/76f80d611abdcc65fcd8015d83b9a090.jpg)
その後長瀞駅前で用足しなどしていたら、間もなく駅にSLが到着するとのこと。折角だから見ていこうと言うことになる。約15分後汽笛を鳴らしながらSLが長瀞駅に到着。「遠くで汽笛を聞きながら」を口ずさむ。いや遠くない、近くで聞いているのだ。ホームの客だけじゃなく、近くにいた子供なども線路の近くに集まって来た。再び汽笛をならして出発進行!。今年2度目のSL見物だが、やはり本物を近くで見ると迫力有るね。
猛暑の中、帰路に付く。駅裏の桜並木通りは日陰だった。ここから動きたくないが、現実問題そうもいかない。金尾→寄居の坂と来た道を戻る。ペースは30キロ弱のLSDペース、当然SLより遅い。末野あたりで12時。本当に暑くて溶けそうだ。暑くて強度も上げられない。気持ちがセーブしてしまっている。腹も減ってきた。もうフラフラしながら寄居坂を登っていたら、またまた前方から下って来たのは「ちむしも」のご一行。また弱々しく走っていたところを見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3e/21c564ded01ffa77ff3ae4a4981bf5fd.jpg)
松郷の水場で水浴び、その後裏松を下り、昼飯場所の「割烹・とき川」に到着。看板にいつも出て、気になって「とき川丼」を頼んでみた。地元で取れた鶏肉天ぷらが2枚、カツが3枚が豪快に乗っかった丼である。想像以上のボリュームです。流行の「がっつり系」に入りますね。お好みで付属の温泉卵を掛けて食べてもOKだそうです。みそ汁、漬け物、果物がついて1000円。妥当な値段という感じです。「割烹・とき川」さんは、明覚駅前ヤマザキの少し裏手。裏松(雲河原林道)走る方なら、もうご存じですね。
腹も一杯になったし、再び川越に向けて出発!。鳩山→高坂橋→県道で帰るが、元気に走れたの東坂戸団地付近で、そこから先は少し暑さにやられたみたい。暑くてボーっとしてきたよ。プチ熱中症か。もうケイデンスとか心拍とか速度とかどうでもいいので、早く家に着きたい!。
走行距離 142.2キロ
走行時間 6時間4分
平均速度 23.6キロ/H
今日は練習レポと言うより、グルメランになってしまった。来週はロングに行けるのか?。
本日もクーラー効いた部屋でテレビの番人です。
少々飲みすぎまして(笑)
情けなし・・・
toshiさんにしてはちょっとへろっていたような???(笑)
うそです
toshiさんとすれ違うたびにみなで「速いねー速いねー」って合唱してました♪
下界は暑かったですねー、ほんと…
ロングなんて考えも及ばないです(笑)
我々は天文台まで登って力尽きました・・(笑)
「割烹・とき川」知ってますが入ったことありません。近すぎて・・
あの辺だと丘パンですからね。今度「とき川丼」を食べてみたいです。
円高、民主党の代表選挙等、世間の動きをメディアから収集することも大事です。
テレビの番人、良い事じゃないですか(笑)。
いえ私はいつもヘロヘロです。
そうでないフリをしていることが多いのですよ。
本当に酷暑で、昨日今日登りをやる気力がわきません。
まさか登っているところを2度も見られるとは思わなかったです。
天文台、私も良く行きますが良いところですよね。
もう涼しいんですか?
「とき川丼」は食べ甲斐がありますよ。
一度ご賞味の価値はあると思います。
なんだか力が出ずご心配をおかけしました。
「ときがわ丼」美味しかったですね~
以前から看板が気になっていたのでタイミング良く食べれてラッキーでした!!
どうもお疲れ様でした。朝からあんなに暑いんだもん、普段の夏の元気が出ませんよね。
私も松郷手前でダメでした。
「ときがわ丼」、いい補給スポットを見つけてしました。
また体重が増えそうです。