![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/5e53a3a0abbf86793fc489f0621ecced.jpg)
3連休3日目も天気が不安定なようだ。夕方から雨が降るみたいだ。あまり遅くならないうちに帰宅することにしたので、今日は名栗、山伏峠の往復にしました。片道約50キロぐらい。狭山環状有料道の歩道を利用して狭山市→入間市→飯能市と進み、後は名栗県道をひた走る。追い風傾向なので割とスムーズに行けた。原市場のコンビニで休憩して名郷から山伏峠へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/88ea34c0ce1a1acbac98c912a4674206.jpg)
昨日、赤城山でヘロヘロだったので、今日は無理せずフロント34Tや28Tのギヤをフルに駆使して登りました。20分ぐらいかな?。ケイデンスは50以下に落ちないように、心拍は上がり過ぎないように、メータ見ながら走りました。疲れたなあ、練習不足は否めない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/2086418fb3dd1b603c4661dc682749a6.jpg)
しかし名栗にはなぜ合掌作りの建物が多いのだろうか?。特に名栗郵便局の信号から山伏峠までの沿道に多い。一瞬、飛騨高山にいるのでは無いかと思うよ、それほど豪雪地帯では無いのに。観光目的で意図的に建てられたのか?、家主の趣味なのか?。そういえば越生の黒山三滝の上にも合掌造りの建物の不動産屋があるけど関連がありそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/de929df16dcaf1c1335dc7f5e32a7327.jpg)
下ってさわらびの湯の所にある直売所でおにぎりを買って、昼飯にする。名栗もここ数年、しゃれたカフェやら。古民家飲食店などにわかに増えてきた。ほんの少し前はターニップかHAMAしか無かったけど、これなら休憩や飲食に困らないね。山伏峠の登り口から少し行ったとこにも古民家風のカフェが開店してました。名栗にリゾート地化の波か?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ca/a99d78c2f6676ace206aa2cf572dac15.jpg)
走行距離 102.3キロ
あちこち彼岸花が咲いてきました。
秋、なんですかね?。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます