![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/62cf7fd6cb3851ccd99dfd0304865798.jpg)
今週末もロング走態勢をとったが、天気予報は午後からにわか雨があるとの予報を出している。降水確率も60%とかやや高めだ。どうも今年は週末も天候不安定率が高い。一応先週行けなかった定番ロングコース、土坂峠→神流湖に行くつもりで、若手ビアンキさぶさんと川越を出発した。どうしても降り出しそうであれば途中で引き返す事も有りで…。鳩山→松郷峠→落合と順調に走れ落合まで1時間50分。やはり先頭交代しながら来ると多少でも速度が上がるね。少し休んだ後、次は秩父吉田を目指し出発。天気は晴れたり曇ったり。長瀞対岸から見える宝登山はどんよりしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/40f77a65c2b1a10e8b0a74a70f148222.jpg)
てなわけで落合から1時間足らずで、秩父吉田の龍勢会館手前のコンビニ到着。天気は何とか持ちそうなので、このまま土坂峠に行くことにしたのでここでガッチリ補給。今年の龍勢祭りは10月14日だそうである。また自転車で見に来ようかな?。父母を連れてくるようなら車だな。ちなみにこのコンビニは自転車ラックが常設された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/04fc02961cb2f394e9285a3686961fd7.jpg)
土坂峠に向かう。若手さぶさんは流石ペースが早めである。合角ダムまでは少し勾配もなだらかだが、そこを過ぎると少し急になるので、そこで差が開いた。トンネル手前4キロぐらいの所でいきなり勾配がきつくなり、そこで終わってしまった。やっとこ土坂トンネルまで着いたよ。ここを神流町方面に下り、そこで丁度100キロ。時間は12時ジャストでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/28/31a0e41e1657049b84b7df1d8cf24a80.jpg)
神流川沿いの国道を鬼石方面に。久しぶりに走るとここのアップダウンが結構脚に来る。久しぶりに「長井屋製菓」に寄りました。そして久々の無添加饅頭を頂きました。お腹も空き始めたので3個ガブリと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/8e33ccc1d29035c8f01c14ea8b6d9cd4.jpg)
さぶさんは初めてのコースだったので、下久保ダムに寄ってみました。群馬のダムが水不足で大変だとのニュースが流れていましたが、本当に例年に比べ水少なめでした。ここから鬼石に出て杉の峠→長瀞と帰る予定でしたが、もう脚が終わっていたので本庄→児玉の平地ルートを選び帰宅することにした。おいおいそんなことでいいのか?(笑)。児玉のコンビニで休憩。ここらではまだ気温は30度以下で走りやすかったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/e3faf71f2ec646207a5fe42dcedfca85.jpg)
児玉からは国道254→花園→小川→嵐山を通り川越に向かう。しかし南下するに従って気温が上がって来た。やはり小川や嵐山はまだ残暑厳しい。嵐山のミニストップで涼を取るためハロハロにがっつく。考えて見れば今日のグルメはこれだけだ。後は東松山→高坂を通り帰って来たが、平地ルートに迂回すると200キロにわずかに届かないのだね。グロスでは10時間以上走り、帰宅は5時半頃だったけど、もう薄暗くなり始め、これからは陽が刻々と短くなる事を感じました。
なにより雨にならなくてよかったです。不安定な天気は予測が難しいのですね。このまま週末はずっと晴れて欲しい!。
走行距離 193.9キロ
素行時間 7時間51分
平均速度 24.7キロ/h
平均心拍 135
平均回転 75rpm
平均発電 155w
ハロハロいいなあー!
今日寄ったミニストップにはハロハロがなかったんですよ、明日は食べようと思います♪
雨降らなかったんですね、先週ひどい目に遭ったので今日は予報を素直に信じたのにぃ(笑)
ロングおつかれさまでした!
ハロハロ、あまり食べたこと無かったですが、暑いときは最高ですね。
でもハロハロの無いミニストップは、ミニストップじゃないみたい…。
結局雨は降らず、お天気持ってくれて何よりでした。
こういう不安定な天気は、予測が難しいですね。
私はスマホに雨レーダーのアプリを入れて、確認しながら行きました。
完璧では無いけれど、参考になりましたよ。