
憧れのお天気お姉さんの天気予報によると、今日2月2日に関しては3月下旬から4月上旬の暖かさになるとの事らしい。こんな話を聞くと、少し気持ちもほころぶよね。今年になってから異常に寒い日が続いていたし…。それぐらい暖かくなるのであれば、たぶんお山に行っても大丈夫だろうと思い、向かった先は久々の定峰峠。凍結でダメそうなら無理せず戻ってくればいいかぐらいの気分で家を出発する。走り出しは少し寒さを感じたが、すぐに暖かくなって来たよ。秋春グローブで行きましたが、指切りでも大丈夫ぐらいの陽気になりましたね。落合に着く頃には汗だくになってました。これから先もこれぐらいの陽気ならいいのだけれど、そうも行かないのだろうね。

行きは最短の東松山→嵐山バイパスを通り、小川町から落合に抜ける。緩い追い風だったので意外とスイスイ来れました。落合で補給後まず白石車庫まで行ってみる。まだLSDの域を出ない様に比較的回転中心で心拍もやや抑え気味に。路肩に雪は残ってますがオートバイとかは下って来ていたので、たぶん上まで行けるだろうと思い、定峰峠に突入。ここも比較的軽いギヤで夏場なら60回転以下でガシガシ踏んでいきますが、今日の所は70~80回転ぐらいを目処に、心拍も続けて抑えめに行きました。

峠は上に行く程、路肩の雪は厚くなっていましたが、車道は除雪が進んでいます。路面は雪が解けた水で、濡れています。今日の所は問題有りませんでしたが、通常の寒さの日であればこの水が凍ると思いますので、よい子はまだ行かない方がいいかと思います。車ならスタットレスタイヤは必須でしょう。全体的に画像のような感じです。

タイムは計りませんでしたが、ゆっくり行ったので25分ぐらいかかった様な。久々に玉のような汗をかきました。ちなみに自転車乗りは殆どいませんでした。この後だめもとで白石峠方面に行こうと思いましたが、ここは車道にも雪が残ってます。降りて押せば前に進めるかと思いますが、遠くから犬の遠吠えが聞こえて来ました。野犬なら困るなと思い、よい子の私は無理せず再び定峰峠を下ることにしました。

帰りは松郷峠を経由してときがわ→鳩山まわり。松郷峠で本当に久々に利根川トピでご一緒だったbfzさんと遭遇。西平のコンビニ駐車場で立ち話。bfzさんはこの後、白石山頂の方でランの練習だそうです。その後昼飯にアライパンに寄ります。なんとここではmimiさん夫妻と遭遇。mimiさん草津頑張りましょうね。この後テラスでパンを食べていたら、ODで一緒したことのあるK塚さんご一行が到着して、少しお話。連れの女性のYエさんは今年も美ヶ原に行く様ですよ。女の人はヒルクラが好きなのかな?、と感じながら帰宅の途です。
明日はまた寒くなるみたいですね。
走行距離 124キロ