セントラルミュージアム銀座にて、この前で晴れ着で写真撮る方も
癸卯_本年もよろしくお願い申し上げます。
皆さまの地域では、
穏やかなお正月を迎えられたでしょうか。
成人の日の今日。街中で、晴れやかな姿を見かけると、
こちらも嬉しくなりました。
(成人年齢が18歳となり、二十歳の集いと名も改められているようですね。)
そして、この連休で、お正月気分から、新年に向けての
しっかり気持ちが切り替わる頃でしょうか。
テーマを、ライフワークバランスの実践を綴りながら
そしてそれができている感謝日記として
スタートしたこのブログ。
プライベートを赤裸々に綴っております。
ご容赦ください。
暮れに少し書きました。
母亡き後の父の介護に、義母の入院と行き着く暇もなく、
時に自分自身の体調も崩しながら、
なんとかお正月を迎えることができました。
病院関係の方々に、
これほどお世話になった年もなかったと思います。
コロナやインフルエンザでお忙しい時に、、、
専門は違えど、本当に良くしてもらいました。
ありがとうございます。
救急車での緊急搬送に、緊急手術で、義母は助かりました。
正直、意識がなくなった時は、2回目のお葬式が頭によぎりました。
それでも、暮れにつづったように祈りの効き目!?でしょうか。
無事の退院、そして順調な回復ぶり。
もう、おかげさまで。というしか有りません!!
もちろん、高齢ですから、医師から聞いていたように
少しの認知症的な症状があります。
妄想もありますし、会話が噛み合わなかったり、
予定もわからなかったりと。
それでも、なんとか、日常生活が送れていることが本当に幸いです。
お正月にブログも更新するつもりが、遅くなったのも
ちょっと嫁としての役割の時間に割かれたためでした。
暮れの年越しそばは、鐘がなるときに食べるという恒例を死守し、
朝は、お雑煮の準備などで、寝不足、笑。
あ、初夢は見ていません。疲れ切って爆睡でしたね。
今は、義母の世話も少しづつ減り、日常が戻りつつあります。
交代で、家を開けることも出来るようになりました。
お出かけも、しています。
いろいろな意味で、出来事って、紙一重だなと感じます。
救急車を呼ぶのが、もう少し遅かったら、
担当医が、無事に手術を終えていなかったら、
義母に乗り越える体力が残っていなかったら、、、。
もちろん、寿命として受け入れる事も出来たかもしれません。
でも、そうなると、残された側は、困ります。寂しすぎます。
お正月は、走馬灯のように
義母に助けられたことを思い出して、ありがたみを噛み締めました。
保育園のお迎えに、休日が仕事の時の子どものあづかり。
産後も、義母の助けがなかったら、高齢出産を乗り切れなかったと思います。
それを考えたら、今が恩返しの時なのかもしれません。
時々、手料理でおもてなしをしたり、掃除や片付けを手伝ったり
何度も繰り返される話や愚痴にもに付き合ったりしてきましたが
これからは、もっと寄り添いたいと思います。
一方で、今年は、新たな決意もあります。
これまで、ずーっと、誰かの時間を優先してきました。
子どもの寝る時間や食事の時間に合わせた生活。
母や父の病気に寄り添う時間を最優先。
その合間で、仕事も、プライベートも
自分の時間をやりくりしてきました。
本当に、それが当たり前だと思っていたのです。
でも、違ったんですね~。周りの方々は意外と。
自分は自己犠牲のつもりはなかったのですが、
私が合わせすぎることで、それが当たり前に思われていた。
流石に、両方の両親を一人では支えきれないので
兄弟たちに振っています。頼んでみるものの、同じようには
やってもらえません。
当然ですが、嫌がられたり、拒否されたり、弱者よりも
自分の都合を優先したり、、、。
そうか、私って自己犠牲が過ぎたのかも!?
と気付かされると共に、ショックでした。
温度差のあまりの違いに。
それもあって、自分自身の精神状態も良くなかったですね。
後半は特に。これまでの私なら一人でやりくりしたかも知れません。
しかし、それでは、破綻してしまうし、周りも甘えてしまう。
心配して下さった方から、優先順位をつけて、周りを育てるつもりで
上手に、任せることが、課題だよって、教えてもらいました。
そうです。自己犠牲をしていることに気がつかないのが、
自己犠牲なのかも知れません。
そこで、これまでの様々な「おかげさま」に感謝しながら
今年は、絶対に自分時間で行きます!
本当にやりたいことに、手をつけられていないこの数年。
ホームページのリニューアルも、新規事業も!
全て、後回しになってしまっています。
本当は、これでは経営者としては
良くないのですけどね~、戦略的に。
しかし、目の前の命や健康には変えられない!
と自分に言い聞かせて、時間を割いてきました。
相当に家族のための時間、尽くす時間というのは
本当に、大きかったんだなぁと。
人生後半は、好きな事をやるぞ~。
子育ても、ひと段落つく予定。
無事に進学してくれたらですが。。。
これまでさまざまなラッキーも頂き、
運と縁で生きてるなぁと、つくづく思っていました。
田舎者で、たいして学歴もなく、
努力のみで実力と言えるのかどうかも分かりません。
なんでだろう?と、いつも不思議でした。
自分の生き方を振り返って、実は気がついたことがあります。
子どもの頃、自分の家の前だけではなく
人知れず団地の階段を掃除をしたり、
休日は、寝坊している家族より早起きして朝食を作ったり、
兄弟や近所の子の面倒を見たり、
さまざまに、何かしら誰かの役に立とうと、行動していました。
嫌なことも、ありましたけどね。いじめや差別。
大人になってからは、セクハラやパワハラ、などなど。
それでも、必ず助けてくれる人が現れました。
私は、もしかしたら小さいときに、
運の貯金をしていたのではないかと!
誰かのために割いた時間が、返ってきているだけだと!
子どもを産んでからは、本当にきつくて、それでも充実していました。
今の、心のゆとりは、それを乗り越えたからあるものですしね。
私が時々後悔してしまうのは、闘病の母に寄り添った10年で
キャリア形成が理想通りに、出来なかったことでした。
子育てだけなら、まだ何とかなったと思います。
しかし、病気の戦いへの伴走は、そうは行きません。
大きなプロジェクトには関われなかった。
実績がものいう世界で、それを放棄した自分が、
少し許せませんでした。
命は限りあるが、キャリア形成は後からできると考えたのですが
そんなに甘くはなかったですね。思った以上に闘病は長かったですし。
でも、母との闘病生活には、
子どもの時に一人っ子だったら母を独り占めできたのに
という寂しさを埋めるためのものだったのかも知れません。
不思議な気もしたものです。
こんなふうに神様は願いを叶えてくれるのだろうかと。
そう、子ども時代の思いと行動が、数十年後の現れるのです。
そうなると、、、、
今、こんなふうに、家族に多くの時間を割いてきた隠の人生も、
きっとどこかで陽に転ずるかな?と思えてきます。
運の貯金をしたことに、してしまえ!
そうしないと、どんどん実績を伸ばした業界の方々や
母のもとを訪ねても来なかった兄弟の輝かしいキャリアや、
友人知人の活躍を、自分と比べて惨めな気持ちになってしまうから。
だから、これからは、自分の好きなことを致します!
第二の夢があるのです。
うふふ。。。
それも、子どもの時にやりたくても出来なかったことです。
まずは、今年はこれまでの整理整頓をしながら、
今度こそ、手がついたままでやれていない事業課題の整理を
方向性づけ、そして、新しい、チャレンジ、やります!
そして、じっくりと計画を練って、
子どもの予定や家族の予定を書き込む前に、
今度は、まずは、自分のやりたいこと、行動する時間を
手帳には書き込んで参ります!
もし、今、子育てや介護などを担っていて、
キャリア形成とのジレンマに陥っている方がおられたら
もう、脱出しましょう!
うさぎは、自己犠牲のシンボルですが
(仏教での話、それで月に行けたのだけど)
食べられるウサギには、ならないようにしましょうね!
このブログは、様々なことを、オープンにしながら
私自身のことを知ってもらうと同時に、誰かの生きるヒントや、
反面教師にもしてもらえれば、などなど、
そんな想いで書いています。告白に近いかも知れません。
長文、お付き合い頂き、感謝です。
最後に、いろいろな出来事が起こっても
それは、こんな経験ができるんだ~と、
客観的な視点を持つと楽になれます。
災害経験では、命の危険も感じましたが、
過ぎればそんなふうに思えました。
それは、特に人との関係でも。
こんな変わった人と知り合えるのも面白い経験だかとか。
こんなに違った考え方をする人もいるんだとか。
同じ生活をしていても、受け取り方は、全く違うものですからね。
比べず、面白がる、、、
もしかしたら、これが人間関係の極意かも知れません。
どうぞ、皆様にとって、明るい一年となりますように!