せっけい日和

MKデザインスタジオ一級建築士事務所柿本美樹枝のブログです。設計者として、生活者として、多用な視点で綴っています。

配筋検査_開口補強はいかに。

2011年09月30日 | a02監理_神奈川県S保育園新築工事

夕方におこなったので、ちょっと写真が暗いですが、基礎の配筋検査でした。

構造設計担当と、現場の監督さんと一緒に、結束、かぶり、ピッチ、高さなどをチェックします。

110930
今回の指摘事項は、開口補強(設備で基礎梁に穴をあけるところの補強)のところ。

経験から既製品を使って、手直しが出なかった試しがありません。

どうしても、既製品は入れておけば大丈夫だろう、という対応になりがち。

また、取扱説明書も分かりにくく、現場もその都度の解釈での対応になるので、構造の見解と違う解釈になってしまうこともしばしば。

職人さんには、手間はかけますが、最後はきちんと修正をお願いしたいところです。

余談
さて、現場事務所があるプロジェクトは久しぶり。

定例会議を、皆でわいのわいのとやりながら、時代は変わっても、アナログの世界は変わらないなぁとつくづく思う。

変わったことと言えば、事務所が禁煙になったことくらいか。

それから、最近の監督さんはフリクションペン(消せるボールペン)とipadを使っていることでしょうか。別現場でもそうなので、これは時代の反映ですね。