
関東地方に雪が舞い降りた次の日、
1月最後の大安に、川崎市T邸の現場にヒノキ土台が入りました。
そして、2月2日の良き日に上棟です。

今回は、構造材に神奈川の木を出来る限り採用。
地域の優良住宅として、かながわ200年の家の補助金も頂く予定です。
かながわの木と言えば、2009年に使いたいといろいろと調べた結果、
流通が整のつていないことが分かり、当時は採用出来ませんでした。
県の政策で、なんとか神奈川の木を製材出来る工場が出来、見学会に伺い、
勉強会で製材屋さんと知り合いました。
そのような流れで、希望してから5年越しとなりました。
しかし、『使いたい!』と言い続けなければ、つくり手とも出会えないのですから、
言い続け、行動することは大事ですね。
今回、使うかながわの木を使うチャンスに恵まれて本当に良かったです。
理解力があり、引き寄せ力抜群の建主様と、
チャンスを提供くださつた工務店さんのお陰です。
建主様にも多いに喜んで頂き、嬉しい限りです。
建物へのお清め(お酒とお米を蒔きます)に乾杯!

工務店の社長さんも、ご両親も参加してのお祝いの席。
私自身は木材を確認した後に熊本に戻り、お祝いの席には同席は出来ませんでしたが、
代理出席のパートナーから報告を受けました。
これからの工事の無事と、関係者皆様の益々の発展を祈念して!
おめでとうございます!!