
いま、熊本では大雨になると、警報がでます。
写真は雨に濡れる棚田の風景
土砂災害に警戒が必要。
避難勧告が出ている地域もあります。
平成24年7月の「九州北部豪雨」の恐怖が地元では思い出されます。
阿蘇地方で命が流された日を、2012.7.12と呼んでいます。
我々は、その教訓をどう生かすのか!?
その後の対策によって、今年はまだ深刻な事態にはなっていません。

写真は6月6日の地域新聞の特集
それでも、私は日々汲々とした気持ちです。

写真は霧に包まれる朝の山の様子
土砂災害を起きてから防ぐのではなく、
起こさないための対策=山の手入れ

まだ実現できていません。
未然に防ぐための「山大学」は、熊本で知り合った方の長年の夢です。
お手伝いしようにも、私は小さなところから始めるしかなく。
それでも、コツコツと小さなビジネスから取り組んでいきたいですね。
もくぴーすのページを久しぶりに更新しました。
https://www.facebook.com/mori.ki.kurashi
建築や家具のものづくりで日本のスギ、ヒノキを使い、
季節感あふれる服飾やアクセサリーづくりで間伐材や葉を用い、
少しでも多くの方に、木を使ってもらう活動を広めています。
今晩の新月には、これまでのご縁を活かせるように邁進する気持ちで
そして、さらなる協力者との出会いと、活動の広がりを祈願いたしましょう。