![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/087692d14ff00f9114560f914865b8a5.jpg)
熊本県の蒲島知事がおっしゃました。
「熊本は創造的復興を目指す」と。
その目玉でもある「くまもと型復興住宅」。
地震後、2年目に当たる日の
関東の新聞にも、大々的に知事の記事が出ていました。
まさに、地域の職人さんと
地域の木材と
そして何より建主さんの、
創造的復興が、今ここに完成しつつあります。
私たちのグループの案では、建主様が自ら関わることで
仕上げの品質を確保する方に予算を配分するという方針。
内装は、和紙貼りが基本ですが
可能な方は、ご家族で漆喰塗りや塗装としています。
そこに加えて、今回は、
ご主人が足場があるうちに外壁の塗装も行う!
ということで、昨今の資材高騰部分を少しでもカバーしたいと
自ら、自然塗料を塗装。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/71883f849b908f2ff0a92f9c422184d5.jpg)
(顔出しでなければOK頂き、UPさせてもらいました)
頑張られました!!
お仕事がお休みの日にコツコツと塗装されたのです。
足場が外れてその外観は、
木の風合いを生かした素敵な仕上がりに。
お疲れ様でした〜。
私と言えば、隠れてしまう外壁の下地の細かい通気の穴あけを
大工さんに、お願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/66f30c00b4b115d1628aecdd4308d45f.jpg)
内装の現段階での写真や外観の様子、
詳しくは久々にHPにアップしています。
続きは、こちらでご覧くださいね!
http://www.mk-ds.jp/newworks/2018/04/20184.html