せっけい日和

MKデザインスタジオ一級建築士事務所柿本美樹枝のブログです。設計者として、生活者として、多用な視点で綴っています。

初冠雪時は、風邪に注意!〜メンテ工事には良い気候〜

2021年09月27日 | M01_横浜市Y邸メンテナンス工事



今週20日の移動時に、空から見た富士山の山頂は、
雪がないなぁと思っていたら、、、

先日出された初冠雪のニュースは、
雪が溶けるほどに、暖かくなったために取り消され

正式には、昨日と発表が訂正になりました。
例年より6日早いそう。

涼しくなったと思ったら、また残暑のような暑さ。
それでも、夜間はさすがに冷えてくるので
油断すると、風邪を引きますね。

って、我が子がひきました、(涙)
昼寝の場所と方法が原因。昨年も同じことやってます。

この時期に、昼間暑くて、うつらうつら。

何も羽織らずに、そのまま寝てしまい、
夕方冷えているってやつです。

「そこで寝たら、風邪ひくから、やめてね!」
って、優しく、いえ厳しく注意していたのに。。。

熱が出ると、この時期はコロナを疑われるので
私もその間、外出できず。約束を中止に。

すぐに熱が、下がりホッとしつつ、
「学習しようよ〜。」ともうすぐ誕生日を迎える
我が子に心の中で、ツッコミを入れております。

『初冠雪』この時期は、風邪に要注意
と心得ました!

そう、今週から、ハウスメンテナンスの
足場設置が始まりました。



外壁塗装の塗り直しは、窓を閉め切っての作業となるので
このくらい涼しくなってからだと助かりますね。

職人さんも、長時間の高温の日射は
できれば避けたいですよね。

工事の見積もりがなかなか出なかったので、
少し、焦りもしましたが、
時期的には、かえって良かったなぁと。

この際なので、今後の建主さんの
メンテの注意点への参考と

そして、設計時に、住まいの長寿命化
(手入れをして長く使う)を配慮するためにも
細かく記録していこうと考えています。

早速、一箇所難関が。

この様子は、HPにアップしましたので
ご興味のある方は、写真を見てください。

MKds_監理の事例ページ

それにしても、来られる職人さんが若い!
築20年ですから、私が年を重ねたこともあります。笑

今回、依頼した先の工務店さんは、
新築時の工務店さん(東京新宿)ではなく

今後も面倒を見てもらいやすいのではないかとの思いから、
地元の信頼している工務店さん(横浜市)に依頼。

息子さんに代替わりしたばかり。

以前、現場ではお会いしたことのない職人さんばかりで
尋ねてみると、どんどん、入れ替わっているのだとか。

それに、みなさん、物腰がスマート。

「昔ながらの職人だから許されるって
いうマナーの悪さは頂けません。」と新社長。

最近は、マナーも良くないとだめなのだそうです。

そうそう。タバコとか、ゴミとか。
確かにいろいろと注意しないとならないこと、あったなぁ。。。

鳶の親方なんて、背筋がシャキッとしていて
キャップと、黒のスポーツ系Tシャツ姿が
まるで高校球児のような溌剌さ。

(下見来訪時が、甲子園の最中だったので
そんな印象になりました。)

若く見えるけど、
ややお腹の出た塗装屋さんと同い年なのだとか。

高いところは、身軽でないとですよね。

姿勢の良さは、
それだけ筋肉質でもあるってことですものね。

あ〜、私も最近は猫背気味なので、
気をつけなくてはと思った次第です。

足場のおかげで、できなかった大きくなった植木の剪定も可能に。
職人さんの作業のない日に、登って、剪定です。


屋根の不具合がないかも、チェック。


しばらく、ハウスメンテの報告を続けます。

みなさま
くれぐれも、この季節の変わり目、
風邪をひかれませんように。。。



最新の画像もっと見る