籾殻燻炭をつくりました。 以前は毎年つくっていましたが、畑の関係で久しぶりになりました。
朝6時から始めて、約5時間がかかりましたが、これでも風が強くて早い方だとおもいます。
畑の一部を丸く踏み固め、中心に燻炭器を置いて点火、周りの籾殻をかけて盛り上げ、時々かき混ぜなからの4時間ちょっとでした。
籾殻は、1週間くらい前に精米所でもらったものです。
籾殻燻炭をつくりました。 以前は毎年つくっていましたが、畑の関係で久しぶりになりました。
朝6時から始めて、約5時間がかかりましたが、これでも風が強くて早い方だとおもいます。
畑の一部を丸く踏み固め、中心に燻炭器を置いて点火、周りの籾殻をかけて盛り上げ、時々かき混ぜなからの4時間ちょっとでした。
籾殻は、1週間くらい前に精米所でもらったものです。
もみ殻燻炭を作るのが今の私の目標です。
燻炭器は去年購入済みですが、もみ殻がなかなか手に入らなくて…
どの程度の量を集めたら良いのでしょうね。
45Lのゴミ袋に4・5袋も集めれば大丈夫でしょうか?
注意点などあったら教えてください。
さて、籾殻燻炭ですが、量は7Lのゴミ袋で7袋を使いました。10袋をもらってきたので、写真に写っている袋が残りの3袋です。最低でも5袋はほしいですね。でないと燻炭器の煙突の下部まで盛り上げられないからです。
留意点はあるのですが、つくられる時にコメント覧に再度お願いします。必ず留意点をお伝えします。
今が籾殻の出る時期ですから、確保しやすいので頑張ってください。私は製麺所で無料でもらっています。
田んぼに行くと、刈り取ってその場で脱穀し脱稃(だっぷ)している様子も見かけます。何とかして大量に確保してください。
準備が出来たらご指導くださいね。
畑に行く時間が少なくなり、草と戦っています。
でも、トンボが飛び、鳥の声や虫の鳴き声に癒されて、草刈りも楽しい時間と考えて楽しんでいます。