この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

わが故郷について、もしくは美味しいラーメンの定義。

2005-11-19 23:59:56 | 日常
ここだけの話ですが、自分はアリがデカイことで有名な某県に住んでいます。(アリがデカイというのははなわのネタですが。こちら。
なぜ某県などといった曖昧な言い方をするかというと、佐賀県民だということがバレるとネットでは迫害されるから、、、い、いかん、口が滑った!
ぶ、ぶたないで!同じ人間なんだ、佐賀県民だって!!
というのはもちろん冗談ですけど(そう思いたい)、実際迫害を恐れてかどーかは知りませんが、インターネットを始めて幾星霜(?)、未だに同県の方に知り合いがいません。
もしかしたら、佐賀県民でパソコンを所有してるのって自分だけなのかもしれませんね。
やいやいやい、佐賀県民、本当に自分以外でパソコン持っているっていうなら、メールの一通でも寄越してみやがれってんだ。
そしてお友達になってください。
どうかよろしくお願いします。
世迷言はさておき。
最近『九州掲示板』(九州以外の地域の掲示板へもリンクしてますよ!)ってところで自分が住んでるA市について書いてあるスレッドを眺めています。
あぁ、あるある!と相槌を打つこともあれば、へぇ、知らなかった!と感心することもあって見ているだけで結構楽しめます。
ときたま、何言ってんだコイツ!とむかつくこともありますが。
そういったスレッドで盛り上がるネタの一つに食べ物があります。
この店は美味い!とか、逆に美味しい○○の店は知りませんか、とかそういった感じで。
それでですね、一つ告白したいことがあるのですが、自分はこのA市に住み始めてかれこれxx年になりますけれど、、、このA市で外食して心から美味い!と思ったことは一度もありません。
腹が減ったから仕方なく食うかな、ってぐらいです。
本当に美味しいものが食べたくなったら、もしくは友人と食事をすることになったら、迷うことなく隣りのB市まで足を伸ばしますね。

ところで美味しいラーメンってどんなラーメンのことだと思いますか。
味自体はトンコツ、味噌、醤油と人それぞれ好みが違うと思うのですが、美味しいラーメンってまず何はともかくスープが熱くなければならないというのが自論です。
先日あるバラエティ番組で「ラーメンは麺から食べるか、それともスープが先か」について議論していたんですけど、そんなの自分から言わせたら愚問でしかありません。
麺からに決まってます。
美味しいラーメンってものは目の前にどんぶりが置かれた時点ではスープは火傷するぐらい熱くなくてはならないのですから。
最初からスープがちょうど飲み頃のラーメンなんて食す気がしません。
無論ラーメン好きの中にも猫舌の方もいらっしゃるでしょう。
でもそういった人たちはある程度冷ましてから食べればいいだけのことです。
熱いラーメンもいつかは冷めます。その逆はありえませんけど。
ですから麺は(ある程度時間がたっても延びないように)コシがないといけないのです。
ラーメン屋も常に熱々のラーメンを提供しようと思ったら並大抵の営業努力ではいけません。
何しろずっと鍋にグツグツと熱いお湯を張っていないといけないんですからね。
ですからクソ不味いラーメン屋だとおばちゃんが平気な顔でどんぶりの中に指を突っ込んでラーメンを持ってきたりします。
「おばちゃん、指・・・」というと、「平気、平気、熱くないから!」などといった笑えない笑い話のような会話が繰り広げられることになるのです。
言うまでもなく、美味しいラーメンは熱くなければならない!というのは自分のラーメンに対するこだわり、そして偏見ですが、今まで食べたラーメンで美味しいと思ったラーメンはどれもスープは熱く、逆にスープがぬるくて美味しいと思ったラーメンは一度もありませんね。
そしてA市のラーメンは(自分が食べてきたものはすべて)スープがぬるいものばかりであること、そして自分がネットの友人を連れて行くB市のラーメンが信じられないほど熱くて、そして絶品であることを付記しておきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする