言うまでもないことですが、タイトルの「出土しました」というのは嘘です。
先日作った勾玉に色を付けました。
色は100円ショップで買ってきた蛍光ペンで付けました。
100円ショップでは一緒にマニキュアを買いました。
マニキュアはちょっとしたアクセサリーやフィギュアに塗るとコーティングになって破損しにくくなるのです。ナイス豆知識。
もう少し光沢が出るかも?と期待していたのですが、そこまではちょっと無理でした。
さらに本革のストラップを100円ショップで買ってきて(セットに入っていた紐はタコ糸だった。笑。)通しました。完成♪

なかなかの出来なのでは?と自己満足しています。まぁ自己満足することが何より大切ですよね。笑。
でも不思議博物館に持って行ったら、「翡翠ですか?」と言ってくれた人もいましたよ?
あ、本物の勾玉は翡翠なんですよ(他には瑪瑙など)。これはフェイクなので滑石なのです(たぶん)。
不思議博物館にはこの『勾玉作りセット』をプレゼントしてくれた穴下さんもいて、「自分は作りましたよ~。作りました?」と聞いたら、「削った時の粉が大量に出そうなんで(作るのは)止めておきます」と言ってました。
こらぁああああああ!!自分では作る気の起こらないものを人にプレゼントするなぁああああああああああ!!!
ま、穴下さんらしいですけどね。笑。
でもこのストラップ、どんなときにはめて行けばいいんだろう…?それがイマイチわかりません。
先日作った勾玉に色を付けました。
色は100円ショップで買ってきた蛍光ペンで付けました。
100円ショップでは一緒にマニキュアを買いました。
マニキュアはちょっとしたアクセサリーやフィギュアに塗るとコーティングになって破損しにくくなるのです。ナイス豆知識。
もう少し光沢が出るかも?と期待していたのですが、そこまではちょっと無理でした。
さらに本革のストラップを100円ショップで買ってきて(セットに入っていた紐はタコ糸だった。笑。)通しました。完成♪

なかなかの出来なのでは?と自己満足しています。まぁ自己満足することが何より大切ですよね。笑。
でも不思議博物館に持って行ったら、「翡翠ですか?」と言ってくれた人もいましたよ?
あ、本物の勾玉は翡翠なんですよ(他には瑪瑙など)。これはフェイクなので滑石なのです(たぶん)。
不思議博物館にはこの『勾玉作りセット』をプレゼントしてくれた穴下さんもいて、「自分は作りましたよ~。作りました?」と聞いたら、「削った時の粉が大量に出そうなんで(作るのは)止めておきます」と言ってました。
こらぁああああああ!!自分では作る気の起こらないものを人にプレゼントするなぁああああああああああ!!!
ま、穴下さんらしいですけどね。笑。
でもこのストラップ、どんなときにはめて行けばいいんだろう…?それがイマイチわかりません。