昨日の続きです。
武雄市図書館を後にして(正確には車を停めていたゆめタウン武雄を後にして)イベントのある佐賀のシアターシエマに向けて出発したのは16:15ぐらいでした。
ちなみにワークショップが予定より長引いたのはなかなか作品を提出しようとしなかった参加者がいたせいです。それは主に自分ですが。うん、自業自得。笑。
武雄から佐賀まではだいたい一時間ぐらいだろうと見込んでいたのですが、まさにぴったりその通りで、イベントの受付け開始時刻からは十五分遅れてシアターシエマに到着しました。映画の開始時刻は17:30だったので、何の問題もなかったです。
さて、この日のイベントというのは『しあわせシネマinシエマ』といい、ぶっちゃけ映画鑑賞とお見合いパーティを組み合わせたものです。
これまでその手のイベントには参加したことはなかったんですよね。
胡散臭いイベント会社の企画するお見合いパーティは参加する気になれなかったといいうのもあるし、参加しても何を話せばいいのかわからないというのもありました。
でもこのイベントは企画したのがシアターシエマで信頼が置けるし、最低限「映画」という共通の話題があるので参加してみようという気になったのです。
実際参加しての感想を徒然に書きます。
まず何といっても鑑賞した映画がよかった!
『マダム・イン・ニューヨーク』、詳しいレビューは後日書きますが、お薦めですよ♪
この映画を観ようかどうか迷っている方、今何か面白い映画はないかと探している方、是非観に行ってみて下さい。
映画鑑賞後、1to1のトークタイムがありました。
この手のお見合いパーティでは定番だと思いますが、通常一人につきどれぐらいの時間があるのでしょうか?自分は参加したことがないので正確にはわからないのですが、五分ぐらいかなと思います。
このイベントではそもそも映画鑑賞で時間を取っているのでそれが一人につき二分しかないんですよ。二分だとちょっと自己紹介して、ちょっと世間話をしたら、もう「はい、席を移動してくださ~い」ってなっちゃいます。
それでも二十人近くの女性と話せば、一人か二人ぐらいは、あ、この人とは気が合うな、と思う人もいたのですが、二十人と話が終わった時点では、もう誰と気が合うと思ったのかがわからない。
何しろ20×2で四十分、ひたすら飲まず食わずでしゃべり続けているんですからね。気疲れもするってものです。
イベントの最後に提出するアンケートで誰か気になる方はいましたか?という設問がありましたが、自分は結局未記入で提出しました。う~~~ん、ダメじゃん。
まぁでもそこら辺は自分の慣れの問題で、イベントの欠点というわけではないのかもしれません。
イベント自体はとてもよかったと思います。
何しろコストパフォーマンスがいい。映画の鑑賞料金に軽食(めちゃ旨!)とドリンクがついて参加費が2000円というのは激安と言っていいでしょう。
スタッフの進行に若干不慣れな部分もありましたが、それも目を瞑れるレヴェル。二回、三回と続けばもっとスムーズに進行するだろうと思います。
自分も二回目があれば、参加してもいいかなとは思うのですが、ただ、何回参加したとしてもこの手のイベントで女性と懇意になれるとは思えない、、、そう考えるのも自分がネガティブ思考だからかもしれません。

お土産でもらった映画チケット。ただし、イベントで知り合った女性と一緒に観に来ないと使えないというシロモノ。
まぁアンケートで名前を記入しなかった自分がこのチケットを使える可能性はゼロなんですが。
武雄市図書館を後にして(正確には車を停めていたゆめタウン武雄を後にして)イベントのある佐賀のシアターシエマに向けて出発したのは16:15ぐらいでした。
ちなみにワークショップが予定より長引いたのはなかなか作品を提出しようとしなかった参加者がいたせいです。それは主に自分ですが。うん、自業自得。笑。
武雄から佐賀まではだいたい一時間ぐらいだろうと見込んでいたのですが、まさにぴったりその通りで、イベントの受付け開始時刻からは十五分遅れてシアターシエマに到着しました。映画の開始時刻は17:30だったので、何の問題もなかったです。
さて、この日のイベントというのは『しあわせシネマinシエマ』といい、ぶっちゃけ映画鑑賞とお見合いパーティを組み合わせたものです。
これまでその手のイベントには参加したことはなかったんですよね。
胡散臭いイベント会社の企画するお見合いパーティは参加する気になれなかったといいうのもあるし、参加しても何を話せばいいのかわからないというのもありました。
でもこのイベントは企画したのがシアターシエマで信頼が置けるし、最低限「映画」という共通の話題があるので参加してみようという気になったのです。
実際参加しての感想を徒然に書きます。
まず何といっても鑑賞した映画がよかった!
『マダム・イン・ニューヨーク』、詳しいレビューは後日書きますが、お薦めですよ♪
この映画を観ようかどうか迷っている方、今何か面白い映画はないかと探している方、是非観に行ってみて下さい。
映画鑑賞後、1to1のトークタイムがありました。
この手のお見合いパーティでは定番だと思いますが、通常一人につきどれぐらいの時間があるのでしょうか?自分は参加したことがないので正確にはわからないのですが、五分ぐらいかなと思います。
このイベントではそもそも映画鑑賞で時間を取っているのでそれが一人につき二分しかないんですよ。二分だとちょっと自己紹介して、ちょっと世間話をしたら、もう「はい、席を移動してくださ~い」ってなっちゃいます。
それでも二十人近くの女性と話せば、一人か二人ぐらいは、あ、この人とは気が合うな、と思う人もいたのですが、二十人と話が終わった時点では、もう誰と気が合うと思ったのかがわからない。
何しろ20×2で四十分、ひたすら飲まず食わずでしゃべり続けているんですからね。気疲れもするってものです。
イベントの最後に提出するアンケートで誰か気になる方はいましたか?という設問がありましたが、自分は結局未記入で提出しました。う~~~ん、ダメじゃん。
まぁでもそこら辺は自分の慣れの問題で、イベントの欠点というわけではないのかもしれません。
イベント自体はとてもよかったと思います。
何しろコストパフォーマンスがいい。映画の鑑賞料金に軽食(めちゃ旨!)とドリンクがついて参加費が2000円というのは激安と言っていいでしょう。
スタッフの進行に若干不慣れな部分もありましたが、それも目を瞑れるレヴェル。二回、三回と続けばもっとスムーズに進行するだろうと思います。
自分も二回目があれば、参加してもいいかなとは思うのですが、ただ、何回参加したとしてもこの手のイベントで女性と懇意になれるとは思えない、、、そう考えるのも自分がネガティブ思考だからかもしれません。

お土産でもらった映画チケット。ただし、イベントで知り合った女性と一緒に観に来ないと使えないというシロモノ。
まぁアンケートで名前を記入しなかった自分がこのチケットを使える可能性はゼロなんですが。