先日の記事でも予告しましたが、ミクシィの作家志望、小説家志望コミュ内の文学賞に投稿しました。
【2000文字部門】は『風の歌を歌う』、、【10000文字部門】は『そしてブライアンはいなくなった Bryan,far away』です。
新作を書き下ろしたというわけではないので、ミクシィに登録されてなくてもこちらで読めます。
3/9の時点で参加者は6名。まぁ最初は自分と主催者である管理人さんしか参加しないかも?と思っていたのでまだマシですが、6500人を超えるコミュメンバーのうち参加者が10名に満たないのは寂しすぎるだろ、と思わずにはいられません。
別段新作を書かねばならないというわけでなし、過去作の中で一番自信のあるものを投稿すればいいだけの話なのにね。
まぁ投稿期間は3月いっぱいなのでもうちょっとは参加者は増えるかな?
少し頭を悩ませているのが参加者同士で感想のメッセージを送らなければならないということでしょうか(義務ってわけではないようだけど)。
決してそれが億劫だというわけではないのです。
ただ、、、自分はきちんと読んだということがわかれば、酷評されても気にしないのですが、世の中の物書きさんが全員が全員、そういうスタンスというわけではないでしょうからね。
面白くないと思った作品に「面白くなかったです」と感想を述べてよいものかどうか、いつも悩みます。
話はちょっと変わりますが、遠い昔書いた作品を発掘しました(発掘という言い方大袈裟ですが)。
ラノベを意識した作品です。
自分は普段ラノベを読むことはほぼないのですが(唯一『ビブリア古書堂の事件手帖』ぐらいかなぁ。あれもラノベと呼べるかどうかは微妙なところだけど。)、そんなラノベ初心者がラノベを書いたらどうなるか、という実験作品ですね。
書いた当時は読み返して赤面したので、HPの奥の奥に仕舞い込んだのですが、あらためて機会があったので読み直してみると、案外悪くないかも?と思いました。
タイトルは『放課後の最終戦争』といいます。
お暇な方は読んでみて下さい。
今ならDLは無料となっています(←嘘)。
あと、本記事は『風の歌を歌う』、『そしてブライアンはいなくなった Bryan,far away』、それに『放課後の最終戦争』の感想コメントを書く場にしたいと思っています。
どうか、よろしくお願いします。
【2000文字部門】は『風の歌を歌う』、、【10000文字部門】は『そしてブライアンはいなくなった Bryan,far away』です。
新作を書き下ろしたというわけではないので、ミクシィに登録されてなくてもこちらで読めます。
3/9の時点で参加者は6名。まぁ最初は自分と主催者である管理人さんしか参加しないかも?と思っていたのでまだマシですが、6500人を超えるコミュメンバーのうち参加者が10名に満たないのは寂しすぎるだろ、と思わずにはいられません。
別段新作を書かねばならないというわけでなし、過去作の中で一番自信のあるものを投稿すればいいだけの話なのにね。
まぁ投稿期間は3月いっぱいなのでもうちょっとは参加者は増えるかな?
少し頭を悩ませているのが参加者同士で感想のメッセージを送らなければならないということでしょうか(義務ってわけではないようだけど)。
決してそれが億劫だというわけではないのです。
ただ、、、自分はきちんと読んだということがわかれば、酷評されても気にしないのですが、世の中の物書きさんが全員が全員、そういうスタンスというわけではないでしょうからね。
面白くないと思った作品に「面白くなかったです」と感想を述べてよいものかどうか、いつも悩みます。
話はちょっと変わりますが、遠い昔書いた作品を発掘しました(発掘という言い方大袈裟ですが)。
ラノベを意識した作品です。
自分は普段ラノベを読むことはほぼないのですが(唯一『ビブリア古書堂の事件手帖』ぐらいかなぁ。あれもラノベと呼べるかどうかは微妙なところだけど。)、そんなラノベ初心者がラノベを書いたらどうなるか、という実験作品ですね。
書いた当時は読み返して赤面したので、HPの奥の奥に仕舞い込んだのですが、あらためて機会があったので読み直してみると、案外悪くないかも?と思いました。
タイトルは『放課後の最終戦争』といいます。
お暇な方は読んでみて下さい。
今ならDLは無料となっています(←嘘)。
あと、本記事は『風の歌を歌う』、『そしてブライアンはいなくなった Bryan,far away』、それに『放課後の最終戦争』の感想コメントを書く場にしたいと思っています。
どうか、よろしくお願いします。