gooブログにトラックバック機能が無くなっていることを雫石さんのブログの記事を読んで初めて知りました(←遅すぎる)。
トラックバックが何かご存知ない方のために説明しておくと、トラックバックとは自分が書いた記事をそれと内容が近似の記事を書いた人にお知らせする機能のことです。
自分はトラックバックあってこそのブログであり、トラックバックのないブログなんてただのネット日記でしかない、そう考えています。
と言ってる割に自分が自ら進んでトラックバックをしたのって、ここ二、三年ないんですけどね。
トラックバックが重要であると考えている割に、ここ二、三年トラックバックをしていないのはなぜかというと、自分はトラックバックをするときは、きちんと中身のある記事をトラックバックしたいと考えているからです。
映画を観に行きました、面白かったです、終わり、なんていう中身のない記事をトラックバックする気には到底なれなかったんですよね。
その点、昨日書いた『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の展開予想記事は久しぶりに自分でも満足出来るものだったので、ズバリ予想が的中していたら当該記事にトラックバックをするつもりでした。
トラックバックされた人はきっと驚くことでしょう、こんなに完璧な予想をするとは、と。
しかし、、、それも夢と消えましたね。
トラックバックをしなくなったのは自分で満足出来る記事を書けなくなったからなので、トラックバック機能が無くなっても実害はないといってよいのですが、これも時代の流れというものかとやはり一抹の寂しさは覚えますね。
トラックバックが何かご存知ない方のために説明しておくと、トラックバックとは自分が書いた記事をそれと内容が近似の記事を書いた人にお知らせする機能のことです。
自分はトラックバックあってこそのブログであり、トラックバックのないブログなんてただのネット日記でしかない、そう考えています。
と言ってる割に自分が自ら進んでトラックバックをしたのって、ここ二、三年ないんですけどね。
トラックバックが重要であると考えている割に、ここ二、三年トラックバックをしていないのはなぜかというと、自分はトラックバックをするときは、きちんと中身のある記事をトラックバックしたいと考えているからです。
映画を観に行きました、面白かったです、終わり、なんていう中身のない記事をトラックバックする気には到底なれなかったんですよね。
その点、昨日書いた『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の展開予想記事は久しぶりに自分でも満足出来るものだったので、ズバリ予想が的中していたら当該記事にトラックバックをするつもりでした。
トラックバックされた人はきっと驚くことでしょう、こんなに完璧な予想をするとは、と。
しかし、、、それも夢と消えましたね。
トラックバックをしなくなったのは自分で満足出来る記事を書けなくなったからなので、トラックバック機能が無くなっても実害はないといってよいのですが、これも時代の流れというものかとやはり一抹の寂しさは覚えますね。