日曜日は築上町にある築城基地で行われた《築城基地航空祭2024》に行ってきました。
航空祭に行くのは初めてだったので、何時ぐらいに行けばいいか、何を持って行けばいいのかわからなかったのですが、とりあえずいつもより一時間早く、5:30に起き、7:00に家を出て、築城へと向かいました。
築城までは高速道を使って一時間半、下の道(国道)だと二時間半の距離で、それぐらいの距離だといつもだったら下の道で行くのですが、この日はスポンサー(お袋)がいたので往復とも高速道を使いました。
臨時駐車場である「しいだアグリパーク駐車場」に着いたのは8:30過ぎだったかな、この時点で駐車場は満車状態だったので家を7:00のは正解でしたね。
アグリパーク駐車場から槻木基地までは臨時の有料バスが出ていて、片道の料金が380円だったので、結構な距離があるのかなと思ったのですが、15分ほどの距離でしたよ。
この距離で380円というのは高いと思いましたが、駐車場代は無料だったので文句をつけるほどのことではないかな。
築城基地に着いたのが9時過ぎで、入場ゲートでは手荷物検査がありました。
水筒の中身がアルコールでないことを証明させられました(要は中のお茶を飲んだということ)。
それから格納庫に展示してある機体を見て回ったのですが、やっぱり戦闘機は問答無用でカッコいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/8a567ec7f6c54597964527ec5779d27b.jpg)
普段そういったものには興味のない自分もF2戦闘機は惚れ惚れとする美しさでした。
次に滑走路に展示してある機体を観に行ったのですが、やっぱりF2はカッコよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d3/745591b63a9c2b71863cfc07ed494944.jpg)
家に一機欲しいな(無理言うな)。
そしていよいよお待ちかねの飛行展示です。
まずはT4による航過飛行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/cbc765e46927e13016a9f28290833b4f.jpg)
四機目がどこにいるかわかるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a5/b013d814973ee6e2a5a5ad74d783d4e6.jpg)
飛行中の飛行機を撮影するのって花火を撮影するのと同じぐらい難しいのですが、それでも結構上手く撮れたんじゃないでしょうか。
観れ殻は航空写真家になろうかな?笑。
続いてF2の機動飛行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2b/b052e1337ce8e4f860874d89424d3313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/28/bd58f5ba4ae84bcbd1b65b16cbc27ae9.jpg)
爆音が凄まじかったです。
航空祭は15時までだったのですが、寒空の下、一時間ほど立って撮影しているのがきつくなったので、お袋と話をして11時には退散することにしました。
露店で鶏飯弁当とサンドイッチを買って、駐車場に戻ってから車の中で食べました。
弁当もサンドイッチも前日に作ったものを冷蔵庫で一晩保存していたことがわかるもので、正直美味しくなかったです。
初めての航空祭でしたが、早起きして行った甲斐はありました。
ただ、来年も行くかと訊かれたら正直微妙かな、、、ブルーインパルスの展示飛行があれば行くかもしれません(今回はなかった)。
初めての航空祭で何を持って行けばいいのかわからなかったのですが、折り畳みイスとレジャーシートは必需だったかもしれません。
他のところの航空祭で、それらが持ち込み禁止と書かれてあったので持って行かなかったのですが(自分の記憶違いかも)、築城基地の航空祭で折り畳みイスやレジャーシートが持ち込み禁止ということはなかったです。
航空祭に行くのは初めてだったので、何時ぐらいに行けばいいか、何を持って行けばいいのかわからなかったのですが、とりあえずいつもより一時間早く、5:30に起き、7:00に家を出て、築城へと向かいました。
築城までは高速道を使って一時間半、下の道(国道)だと二時間半の距離で、それぐらいの距離だといつもだったら下の道で行くのですが、この日はスポンサー(お袋)がいたので往復とも高速道を使いました。
臨時駐車場である「しいだアグリパーク駐車場」に着いたのは8:30過ぎだったかな、この時点で駐車場は満車状態だったので家を7:00のは正解でしたね。
アグリパーク駐車場から槻木基地までは臨時の有料バスが出ていて、片道の料金が380円だったので、結構な距離があるのかなと思ったのですが、15分ほどの距離でしたよ。
この距離で380円というのは高いと思いましたが、駐車場代は無料だったので文句をつけるほどのことではないかな。
築城基地に着いたのが9時過ぎで、入場ゲートでは手荷物検査がありました。
水筒の中身がアルコールでないことを証明させられました(要は中のお茶を飲んだということ)。
それから格納庫に展示してある機体を見て回ったのですが、やっぱり戦闘機は問答無用でカッコいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/8a567ec7f6c54597964527ec5779d27b.jpg)
普段そういったものには興味のない自分もF2戦闘機は惚れ惚れとする美しさでした。
次に滑走路に展示してある機体を観に行ったのですが、やっぱりF2はカッコよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d3/745591b63a9c2b71863cfc07ed494944.jpg)
家に一機欲しいな(無理言うな)。
そしていよいよお待ちかねの飛行展示です。
まずはT4による航過飛行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/cbc765e46927e13016a9f28290833b4f.jpg)
四機目がどこにいるかわかるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a5/b013d814973ee6e2a5a5ad74d783d4e6.jpg)
飛行中の飛行機を撮影するのって花火を撮影するのと同じぐらい難しいのですが、それでも結構上手く撮れたんじゃないでしょうか。
観れ殻は航空写真家になろうかな?笑。
続いてF2の機動飛行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2b/b052e1337ce8e4f860874d89424d3313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/28/bd58f5ba4ae84bcbd1b65b16cbc27ae9.jpg)
爆音が凄まじかったです。
航空祭は15時までだったのですが、寒空の下、一時間ほど立って撮影しているのがきつくなったので、お袋と話をして11時には退散することにしました。
露店で鶏飯弁当とサンドイッチを買って、駐車場に戻ってから車の中で食べました。
弁当もサンドイッチも前日に作ったものを冷蔵庫で一晩保存していたことがわかるもので、正直美味しくなかったです。
初めての航空祭でしたが、早起きして行った甲斐はありました。
ただ、来年も行くかと訊かれたら正直微妙かな、、、ブルーインパルスの展示飛行があれば行くかもしれません(今回はなかった)。
初めての航空祭で何を持って行けばいいのかわからなかったのですが、折り畳みイスとレジャーシートは必需だったかもしれません。
他のところの航空祭で、それらが持ち込み禁止と書かれてあったので持って行かなかったのですが(自分の記憶違いかも)、築城基地の航空祭で折り畳みイスやレジャーシートが持ち込み禁止ということはなかったです。
地元の自衛隊(下総基地)も行われていると思いますが、
見に行った事はありません。
下総基地の規模は知りませんが、航空祭が行われているのであれば行ってみる価値はあると思います。
出も相当早起きしなくちゃいけないですけどね…。