おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

古代ハス

2010-08-31 20:42:55 | 出来事
 今日こそは、と思い、マイチャリで早めに出勤。古代ハスは咲いていた。

  

  

  

 このハス、大賀ハスともいわれ、近くに住む方が、種から育てたとのことで、茎(根)を樽に入れて育てたものだ。近くでは、国宝白水阿弥陀堂の池に群生している。阿弥陀堂の古代ハスは、中尊寺から出土した古代ハスの種を使ったらしい。

 古代ハスといえば、千葉の検見川、東大グラウンドで種が見つかった。小生が学生時代住んでいたところから、徒歩5分から10分といったところか。国際千葉駅伝のコースの近くといえばおわかりか。
 「大賀」というのは、大賀一郎博士が古代ハスの発芽に成功したことから、博士にちなんで名付けられたそうだ。

 我が職場に、淡いピンクの綺麗な花が咲いた。花芽は合計3つ。後の2つは、まだ咲いていない。3つ一気に咲いたとき、恐らく、みんなに安らぎを与えるだろう。
 今日も、多くの人が写真を撮っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする