昼食を食した後、近くにある羽鳥湖周辺の散策へ向かった。羽鳥湖は人造湖で、農業用ダムである羽鳥ダムによって出来たものである。
ここには、道の駅があり、サイクリングロードが整備されている。今日は、そのサイクリングロードを散策した。途中、キノコ名人と歩いていると、おもむろにキノコを見つけはじめた。最近、キノコネタのニュースがあったが、見つけたキノコは、全部食せるらしい。シメジ系のキノコも見つけたようだ。歩いていると、「やすらぎ橋」と称する吊り橋が。ここをわたる。んー、安らげない。小生、あまり高いところは好きではない。そして、吊り橋なので揺れる。一休さんではないが、ハシわたるべからずで、真ん中を歩いた。
恐らく、例年だと紅葉がきれいなところだと思うのだが、葉っぱが黄色く、というか、枯れてしまっている。ある人が行っていた、「今年は紅葉だめかもね」と。
羽鳥湖散策を終え、最後の目的地、陸の松島といわれる浄土松へ。ここは、小生、小学6年の時に、近くの宿泊訓練で郡山自然の家に泊まったときに見に行ったところだ。今でも印象にあるのだが、自然の家からの行き方を覚えていなかった。
自然の家の職員(恐らく学校の先生だと思うのだが)に案内してもらい、キノコ岩に到着。
思い出した。
そして、帰路。途中、休憩を「道の駅 ひらた」で。この道の駅、先日、キノコを間違って売ってしまったそうだ。
さて、そろそろ良い季節になってきたので、山歩きを企てねばならない。近場で良いところがあるようなので、土日をうまく使って放浪してみたい。
ここには、道の駅があり、サイクリングロードが整備されている。今日は、そのサイクリングロードを散策した。途中、キノコ名人と歩いていると、おもむろにキノコを見つけはじめた。最近、キノコネタのニュースがあったが、見つけたキノコは、全部食せるらしい。シメジ系のキノコも見つけたようだ。歩いていると、「やすらぎ橋」と称する吊り橋が。ここをわたる。んー、安らげない。小生、あまり高いところは好きではない。そして、吊り橋なので揺れる。一休さんではないが、ハシわたるべからずで、真ん中を歩いた。
恐らく、例年だと紅葉がきれいなところだと思うのだが、葉っぱが黄色く、というか、枯れてしまっている。ある人が行っていた、「今年は紅葉だめかもね」と。
羽鳥湖散策を終え、最後の目的地、陸の松島といわれる浄土松へ。ここは、小生、小学6年の時に、近くの宿泊訓練で郡山自然の家に泊まったときに見に行ったところだ。今でも印象にあるのだが、自然の家からの行き方を覚えていなかった。
自然の家の職員(恐らく学校の先生だと思うのだが)に案内してもらい、キノコ岩に到着。
思い出した。
そして、帰路。途中、休憩を「道の駅 ひらた」で。この道の駅、先日、キノコを間違って売ってしまったそうだ。
さて、そろそろ良い季節になってきたので、山歩きを企てねばならない。近場で良いところがあるようなので、土日をうまく使って放浪してみたい。