おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

今日の引率 その3 羽鳥湖・浄土松

2010-10-22 23:48:11 | 出来事
 昼食を食した後、近くにある羽鳥湖周辺の散策へ向かった。羽鳥湖は人造湖で、農業用ダムである羽鳥ダムによって出来たものである。

 ここには、道の駅があり、サイクリングロードが整備されている。今日は、そのサイクリングロードを散策した。途中、キノコ名人と歩いていると、おもむろにキノコを見つけはじめた。最近、キノコネタのニュースがあったが、見つけたキノコは、全部食せるらしい。シメジ系のキノコも見つけたようだ。歩いていると、「やすらぎ橋」と称する吊り橋が。ここをわたる。んー、安らげない。小生、あまり高いところは好きではない。そして、吊り橋なので揺れる。一休さんではないが、ハシわたるべからずで、真ん中を歩いた。

   

 恐らく、例年だと紅葉がきれいなところだと思うのだが、葉っぱが黄色く、というか、枯れてしまっている。ある人が行っていた、「今年は紅葉だめかもね」と。

 羽鳥湖散策を終え、最後の目的地、陸の松島といわれる浄土松へ。ここは、小生、小学6年の時に、近くの宿泊訓練で郡山自然の家に泊まったときに見に行ったところだ。今でも印象にあるのだが、自然の家からの行き方を覚えていなかった。
 自然の家の職員(恐らく学校の先生だと思うのだが)に案内してもらい、キノコ岩に到着。

   

 思い出した。

 そして、帰路。途中、休憩を「道の駅 ひらた」で。この道の駅、先日、キノコを間違って売ってしまったそうだ。

 さて、そろそろ良い季節になってきたので、山歩きを企てねばならない。近場で良いところがあるようなので、土日をうまく使って放浪してみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の引率 その2 ブリティッシュ ヒルズ

2010-10-22 23:33:46 | 出来事
 霧の布引高原をあとにして、一路、羽鳥湖方面へ。羽鳥湖にはスキー場があり、以前、何回か羽鳥湖高原スキー場に滑りに行ったことがある。この一帯、リゾート施設が多い。

 羽鳥湖周辺施設、まず、ブリティッシュ ヒルズへ。ここは、東京の神田外語学院を運営する法人が学生の研修施設として造ったもので、今では、一般の研修や宿泊も受け入れている。

     

 イギリスやオーストラリアなどのイギリス連邦の人たちが働いている。当然、日本人も。

 この前起きた地震でメインの道路が通行止め、細い路を迂回して現地到着。駐車場には、春日部の観光バスも止まっていた。春日部といえば、しんちゃん。バスにしっかりと描かれていた。

   

 施設は全て英国風。マナーハウスと呼ばれる前にはには、恐らく、シェークスピアと思われる像が。

   

 ハウスは、イギリスのものを忠実に再現している。調度品も、全てイギリスから輸入したものらしい。

     

     

 昼食は、ハリーポッターで見たような大広間?でバイキング。味は日本人に合わせているようだ。

     

 バイキングになると、どうしても余計に食してしまうのは、悲しいサガである。

 食事をとったあとは、羽鳥湖散策へ向かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の引率 その1 布引高原

2010-10-22 23:14:05 | 出来事
 昨日書きコしたように、今日は引率。朝6時過ぎには家を出発。職場に来たバスは7時に出発。いわき三和ICから磐越道へ。一路、郡山ICへ向かった。

 郡山ICから国道49号を西へ、途中から県道を走る。遠目に目的地方面を見ると、雲が降りている。どうなるものかと思ったら、布引高原は、案の定、ガスっていた。間近に見えるはずの33基の風力発電も、全く見えなかった。ただ、終わりがけのコスモスが、我々を出迎えてくれた。

   

     

 ちらりズムの世界ではあるが、たまに1基、見え隠れしていた。ちょうど駐車したところには、近隣の農家の皆さんが作った「布引高原大根」の直売所、こんな天気であったが、品物は揃っていた。その前に、良いロケーションの木。思わず写真を撮ってしまった。

   
 
 最初の予定では、ここで少し散策をする予定であったが、あきらめた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする