世田谷美術館では、「桑原甲子雄 東京スケッチ60年」が開催されている。
桑原甲子雄(1913-2007)は、戦前期、生まれ育った東京の下町をアマチュア写真家として撮り歩いた。戦後になると『カメラ』、『サンケイカメラ』、『写真批評』などの編集長を歴任。1960年代半ば以降は再び撮影に力を注ぎ、また戦前の作品を再評価され、1973年、還暦で初個展を開催します。以後、『東京昭和十一年』、『東京長日』など、新旧の作品による写真集の出版や展覧会が相次ぎ、桑原は写真家として改めて脚光を浴びた。
2.26事件から90年代のバブル期、戦前の世田谷、戦中の満州、パリ旅行、いずれの写真も「人間」あるいは「生活文化」に着目した写真である。生活の記録といってのいいかもしれない。
特に考えさせられたのは、78年パリ旅行の写真。78年の日本は高度成長期、日本人の生活、とりわけ東京の生活は、桑原が撮影した戦前のそれと比してすっかり別物となってしまった。パリでの撮影を通して、改めて東京の過去と今を対峙させているような気がする。
パリでの撮影は、過去の東京につながるモノを感じるし、桑原も何かを感じて撮り続けたに違いない。
世田谷美術館では、年に1回程度、写真の企画展が開催される。次回も期待したい。
桑原甲子雄(1913-2007)は、戦前期、生まれ育った東京の下町をアマチュア写真家として撮り歩いた。戦後になると『カメラ』、『サンケイカメラ』、『写真批評』などの編集長を歴任。1960年代半ば以降は再び撮影に力を注ぎ、また戦前の作品を再評価され、1973年、還暦で初個展を開催します。以後、『東京昭和十一年』、『東京長日』など、新旧の作品による写真集の出版や展覧会が相次ぎ、桑原は写真家として改めて脚光を浴びた。
2.26事件から90年代のバブル期、戦前の世田谷、戦中の満州、パリ旅行、いずれの写真も「人間」あるいは「生活文化」に着目した写真である。生活の記録といってのいいかもしれない。
特に考えさせられたのは、78年パリ旅行の写真。78年の日本は高度成長期、日本人の生活、とりわけ東京の生活は、桑原が撮影した戦前のそれと比してすっかり別物となってしまった。パリでの撮影を通して、改めて東京の過去と今を対峙させているような気がする。
パリでの撮影は、過去の東京につながるモノを感じるし、桑原も何かを感じて撮り続けたに違いない。
世田谷美術館では、年に1回程度、写真の企画展が開催される。次回も期待したい。