goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ラテランって何?

2014年11月27日 | いろいろな事
先日、朝のTV(NHK)を見ていたら有働アナウンサーが視聴者から
届いたファックスを呼んでいた。その中にでてきた言葉「ラテラン」
「ラテランって何の事よ」と父ちゃんに聞いたら
「ラジオ、テレビ欄の事だろ」と父ちゃん。
「へ~、そんなの知らんよ。NHKくらいはちゃんとした日本語
 使ってもらいたいね」とTVに文句云う私です。
まあ、今時の若者の短縮言葉なんでしょうが「ラテラン」なんて
新種の蘭かと思ってしまった。以前にも書きましたが今時の
短縮言葉で喋られたら年寄りは全く分からんです。
まあ、短縮語は若者の流行言葉のようですがちゃんとした所では
ちゃんと(普通の)した日本語を使ってもらいたいですね。

今日は夕焼け空がきれいでした。黒富士も見えました。

南西の空を見ると夕焼け空に三日月がきれいでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークルの勉強会 年賀状を作る

2014年11月27日 | パソコン勉強会
今日はパソコンサークルの勉強会でした。
今日の講座は「年賀状」と「喪中欠礼はがき」の作り方等を
Oyさんが講義してくれました。

喪中の年賀欠礼状を出す時期やどこ迄(何親等)欠礼するのかを
パソコンで送ってくれました。

これを見たNさん
「1親等、2親等ぐらい迄出すのは分かるけど配偶者(夫)の父母が
 亡くなっても欠礼状は出さなくていいの」
「それはないんじゃないの。聞いてみようか」という事になり、Oyさんに
「義父母が亡くなった場合、欠礼状出さなくていいの?」と聞いたら
「個人名(自分だけの名前)では出さなくてもいいのでしょう。
 欠礼状を出すのは夫婦連名で出します。ただし、悲しみが強い場合は
 欠礼状を出しても良いのでは」とOyさん。
「そうなんだ」と今頃の年になって納得。
「今年、我家は喪中なの」とNさん。
「えっ、誰が亡くなったの?」
「そりゃ~、悲しみの度合いが強い生き物(猫)が亡くなったからよ」と
Nさん。「そっか~、そりゃ~喪中だわね」と皆笑いました。
喪中の文章の書き方等を教わった後、年賀状の作り方を教わりました。
 
一年経つのは早いもので、もう年賀状を書く時期になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする